@hyoyoshikawa 今回に限った話で言うと泊が動いていた場合、泊は震度2で停止する震度ではないというのと、揚水発電がどのくらいカバー出来るかで停電が回避出来るかどうかが決まって回避できたら電源喪失もしないという感じだと思うんですけど、
その場合泊直下が来たら一時停電することまでは変わりないなというのはあります。その場合苫東厚真が暇してるはずなのでそちらが急いでカバーに入っで短めの時間で何とかすると思いますけど。根本的に発電所の数が足りないのが問題ですね。
@hyoyoshikawa 火力が全滅したのは一番でかいところがやられて発電可能量がどうにもならないほどに足りなくなった結果なので方式問わず同じくらいでかい発電所があればまだましな状況になった可能性があるは普通の話ではあると思うなぁ。外部電源喪失は火力が全滅したせいなので泊にあんまり非はない。
今つくってる火力発電所が出来るのは来年らしいですけど。
@tmyt にゃー?
@Magistol 知らなかった…(※eewbotと書きましたが一般名詞としての地震速報botを指してました)
@Magistol そなのかー
じさばどん