じさばどん
ちなみにbridge鯖弱かった気がする(Heroku)
bridgeは新規に認証しないといけないのでだめか
@stackfield @Clworld 凍結前にアプリケーション認証を通している、という条件をつければ真だと思います。凍結済みのアカウントで新たにアプリケーション認証を走らせようとするとエラーで落ちました
どこかで凍結されても認証は行けるという話は聞いたような気がする
ここには選手権を開く坊主も、人間を叱りつける猫もおらず、荒野で行動する者もいなかった。
上限10万だしにゃーって鳥認証に気が進まないのはあるよ
Mastodon Bridge まだ使えるということはまだ登録10万も行ってないってことなんだよねこれ…
さっきpixivでも紹介してたけどMastodonBridge、マストドン公式のサービスでツイッターのアカウントとマストドンのアカウントを紐付けてTwitterのフォロワーをマストドンで探してくれるツールで、登録するとみんなが自分を探しやすくなるから登録よろしくね~
https://bridge.joinmastodon.org/
…価格で買うのはだめだと自分に言い聞かせてるよ(
ついったさん日本人のオタクユーザとか気にしてないとおもうよ(絵略)
Twitter が UserStream 廃止したりサードパーティ締め出しや凍結祭りをしているの、サービスが終わりそうになっていて、Twitter からの「察してくれ。そういうことなんだ。今のうちに逃げ先を探しておいてくれ」というメッセージだったらどうしよう…。
mstdnの鯖缶するにあたって一番必要なのはコーディング力でもインフラエンジニア力でもなくて資金力だよ
鵺.jp とりあえずどんなサービス動かしても鵺だもんなで済む利点はありそうなんだけど結局何も動かしてない(最初はURL短縮サービスとか動かせないかなって取った)
ggtea(.jp .org .net) clw.nu 鵺.jp となんかいろいろ取ってしまってる私が言えることではないのある(鵺.jp なんとなく一文字.jp取ってみたかっただけで塩漬けされてる)
私に言えるのは、政情がヤバい国のドメインと、GMOが管理してるTLDはやめといた方がいいんではないか程度です。
マイナードメイン、マイナーな業者が管理してる場合があり、マイナーな問題があったりする危険性がある
clw.nuが不良債権化してる人の意見です(nuドメイン なんかfax送ってくるんよね…しかも受け取りエラー放置中)
ドメイン取るならgTLD(.com, .net, .org あたり)を一個だけとって後は延々とそのサブドメイン使うのがいいと思う
@Clworld Mastodon以外でエスペラント対応といえばGoogleとFacebookくらいかな
Mastodonでさえエスペラント対応してるのでフォントどうにかすればJuliamoになるのに、他のサービスだと意外とエスペラント対応してなくて残念だよ
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。