じさばどん
今年は Root KSK rollover 騒がなくて良いんですか?
[【速報】T3インスタンスがリリースされました! | Developers.IO](https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/t3-instance/)
t3!?
ImageMagickの脆弱性 画像の種類をImageMagickで調べようとする時点で危険なので別の方法で調べる必要があるみたいな話があるのが詰んでる
最近インスタンス立てた人、ImageMagickのpolicy.xmlにPSとかEPSとかPDFを処理しない設定入れておこうね(Ghostscript脆弱性が)
Q: Is bird site killing stream timeline going to be dead in future?A: The bird site you've seen in old days is already dead in recent years.
USを殺した鳥がいつ死ぬかという問題ですが、あの日見た鳥はもう既に死んでいる と言うのが正しいと思います。
トレンドマイクロとノートンは昔から灰色は黒作戦を実行するから糞
にゃー
ねこ
にゃー?
…。今気付いたけどDataDog APM HTTP.rb 対応してないな…?
WebSubの時は普通のtootとリプライとかfavでリトライ数違ったんだけど、ActivityPubの方は全部同じ回数だけどエラー検知でなんとかしてる感じなのか
ActivityPub対応付近以降Mastodonのコードあまり見てなかったのでふむふむみてる。…どこまで行っても応答待ちでSidekiqのスレッド専有はかわらぬのか…🤔
久しぶりに見たらActivityPubの鯖死亡検知がめっちゃ複雑化してた…(というかWebSubの方は前のままなん…🤔)
世の中にはモバイルされてる実験的Mastodonインスタンスとか存在しますけど、鯖缶的には死んでるときにSidekiqにリトライが一時的に溜まるので多少hate値は溜まってます。(意外と普通にTLに並んでくるのあるいみすごい)
VR迷走: WindowsMR + NOLO VR となんかいろいろ で一応足と腰がトラックされる感じになった(ただキャリブレーションとかがまだめっちゃがばってる(挙動もけっこう不安))
ツイッターを見るかMastodonを見るかというのはotackを見るかkarnoを見るかという選択に近似できる
むー?
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。