じさばどん
あいかわらずMayaさんと雪餅さんを混同してしまうねこです
わねー。
FF14 の。
AS番号持ってるとか一人しか知らん
Sidekiqの時点でかなり高機能げなので 自分で作る以外にない系という
もうちょっと高機能なキューシステムが必要では?という意味でsidekiqだめというのは言ってる。
昔のMastodonはリモートのユーザのフォロワー数表示がめっちゃ適当というかそのインスタンス内の数しか表示しないストイックな姿勢でフォロワー数自慢など許さぬ感じだった気がするんですけどActivityPubになってから意外とまともな値が連携されるようになっちゃいましたよね…
おおむねTwitterが直面してる問題に順番に直面してる話 たぶん去年たくさんあったのでなつかしい
tootの高速削除はアカウントのある鯖自体の処理よりも、削除の通知を受け取った相手側の鯖がBoost先とかまで削除通知をリレーしていくのがやばい感じです。
フォローは増え過ぎるとフォローしてる人へのtoot配信処理でリクエストが飛びまくるのでフォローが多いだけで負荷的にきついです
toot消すのの負荷 Mastodon本来のアカウント削除でも同じ処理が動くのでインスタンスによってはwaitがかかるようにパッチがあたってるみたいな感じだったはず
フォロー インポートに限らず数が多いと負荷的に死ぬので場合により上限値が要る系?
こんなmstdn.jpは嫌だ: ぬるかるさんが FOX★ を名乗りはじめる(そういえばどちらも狐だった)
VR Mastodon(ふぁぼがあちこちから聞こえてくる)
VRの方いくんでは感
みんなそれぞれ誰かがいないと困る の誰かをたどっていくと全員になったりして皆いないと困るやつ
根本的に、「多くの人と繋がれる」ことは重要ではないのではと思うんですよね。ユーザにとってクリティカルな層だけ繋がれればそれで十分なのではと
なくならない(なくさないではない) なので別の誰かがなくさないという意…
多少は増えるかなーというか多少は見た事がある人が増えた感は既にあるし満足
まーUS死んだからといってそんなに一気に移行とかされるわけないでしょとも思うので、来月元に戻っても残当という感覚。
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。