新しいものを表示

いやLocalはホスト名縛りで行けたりするのだろうか…。

スレッドを表示

普通のMastodonだとHomeがRedisTLでLocalと連合がDBTLだけど、
ホスティング用に相乗りさせるとHome,Local,連合が全部RedisTLに入ることになると思う

スレッドを表示

ホスティング用Mastodonは存在するとしたら shared_inbox が本当に shared されるよ

スレッドを表示

Mastodonフォークするには開発が活発すぎる それはそう

ホスティング用Mastodon誰かホスティングする人(or 社) が作るんじゃないかなーって思ってたけど結局作られなかったっぽいやつだよ

神楽坂しえる さんがブースト

(ホスティング用 Mastodon が求められる。)

Cloudflare 日本に鯖あるのに プロバイダ責任制限法適用されないのか疑問ある

キューを増やすのはだめなのにscheduleはけっこう気軽に増えるsidekiq.yml

v2.5.0 また config/sidekiq.yml 変わったですー!?

まあこれ別にメモリリークが云々って訳ではなくて、一度使ったメモリをOSに返す手順が無いとかむずいとかそういう話なのだけど

スレッドを表示

〜 Worker Killer 系おおむね何でも誰かが作ってるっぽいな…

free -m
total used free shared buff/cache available
Mem: 1001 708 75 120 217 49
Swap: 2007 217 1790

スレッドを表示

fnya.ggtea.org は
32bitOSを使う(64bitだとメモリ増える)
pumaのプロセス最小限
sidekiq 1プロセス
pgbouncerでDBのプロセス数が増えないようにする
assets:precompileはggtea.orgのファイルをS3同期
なお動画が来るのがやばいのはなにも対処してない
みたいな感じ

UnicornだとWorkerKiller使うけどpuma/sidekiqだとどうだっけ…。

1GBで動いてるMastodon fnya.ggtea.org はそう

ElasticSearchが追加されると無理ゲーだと思う<1GB Mastodon

神楽坂しえる さんがブースト

悲しい話: Mastodon はどう頑張っても Memory 1GB だとなんか変になる。

ちなみにこのJaegerでたくさん出てるのデフォルトでこんなに出る訳ではなくて、Datadog APM 用のトレーサの情報を横取りしてOpenTracing経由でJaegerに投げた結果です

スレッドを表示
古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。