じさばどん
ついったさんの 取り扱いに困る 広告
Simeji同等の英字フリック配置と、あとエスペラントの文字入力しやすいやつがほしい…。
いや、買収前のころコマンドライン操作で記号足りないからフリックの空いてるところに記号入らないかなーってぼやいてたらうっかり入ったせいなんだけど
Simejiが死んでからだいぶたちますが、今でもコマンドライン操作のフリック入力はSimejiが一番楽だと思っています(baiduなぜ…)
たぶんそれはネット上は男性が多いというバイアスがかかってるのもあるかも
そもそも文章で性別がわかることは少ない
Nexus5の画面を5回弱くらい割ったような記憶が画面割れはもういやだになっている
女子服のさいず かおす
amavelってMサイズしかない割には自分よりでかいオタクが当たり前のように着てるので世の中難しい
ノッチは何も思わないけど、端末メーカーがひたすら画面の回りの枠を狭くしてるのは 割れる物を外側に近付けるのはほどほどにしてって思っている
リレーのこと考えるとinboxってinboxなので投げられてきたら受けるしかないんだなーみたいなことを考えている(署名の問題はあるのかも)
ぼやき: 適当にぐぐってQiitaのよくわからないのを参考にするよりOSSの開発元が出してる英語のドキュメントとリファレンスを読んだ方が早い 実際そうなんだけど、人は低きに流れる
Not for me である <鳥
TLが時系列じゃなくなったのは、365日、四六時中へばりついてる「ツイ廃」の連投を排除するためだと思うのよね。だから、「改悪」とは思わないわ。そういう方針つーか。
ついでにAndroid版に限るのかもしれないけどTL遡ってると先頭見ろって勝手にTLの上に飛ばしてくる(酷い)(しかも見てたところにfavしたい物があったりする)
私の感覚では公式TwitterのRT表示はいいね表示と同じになってて、反応が多いRTをTLの先頭に突っ込む処理が行なわれてる(結果TLの先頭が広告といいねとRTで埋め尽くされる)(あんな分量でRTばっか来る訳ないやろ)
昔のTwitterはちゃんとTL構築すれば良かったけど最近の公式onlyになったTwitterはいいねと広告と時系列を無視したRTが来て全部台無し
Androidで英語表示(本当はエスペラント表示というかJuliamo表示にしたい)にしてると、ぐぐるさんが出してくるニュースが英語圏になってびみょい
ねこねこ
EC2もS3もCloudFront(AWSのやつ)も送信料0.14USD/GWって書いてあって完全に になっていた
勘違いしてたっぽいのだけど、CloudFront(AWSの方のやつ)って別にEC2/S3に比べて安い訳ではないんだなこれ…?
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。