新しいものを表示

php よしなにしてくれるのがよいところで
よしなにされて障害が発生するのが悪いところです

スレッドを表示

当方はぐっさんが刺さっております(人間の形した人外好きね)

メモ: Mastodon 2.6.1 までが master で それ以降が stable-2.6

webサービスでffmpeg動かすの正気でないとは思う(…)

IntelのCoreの履歴 どれが新しいのか暗記じゃないと全然分からん

えらい読み込みが遅かったVRゲームSSDからの読み込みだと多少速くなったけど、これデータ量が無駄に多すぎる系だよね

初回が遅かったりテストサイズ増やすと遅くなったりするあたり、高速な方に乗るかどうかが問題ですなー。

スレッドを表示

起動ドライブがSSD 500GBなのでデータ用の方高速化しても…みたいなところはあります(起動ドライブをStoreMIするのはそれはそれで怖い)

スレッドを表示

なおシステムは WD SSD 500GB なので…。(使おうとしない限り使われない感)

WD 2TB -> TOSHIBA 4TB にファイル移動した上で NVMeと合わせてStoreMIするです

やはり勢いあまって Intel 760p 256GB と TOSHIBA(というかHGST) 4TB を入手した

よし(エディオンAKIBA 4F に小型家電を回収してもらいにいって成功した(体重計 \540 払う))
次はディスプレイ持ってく

テストサイズ32GBにしても変わらないあたりこれキャッシュじゃなくてリアルにこの性能出てるん…。

スレッドを表示

データ用HDDと古い方のSSD(Intel 510 120GB)と新しい方のSSD(WD Blue 500GB)でとりあえずCrystal Disk Markしてみたけど、
最近のSSD同じSATAでも速いな?というかさてはキャッシュに全部載った系だな?
(Intel 510が保守的で遅いともいう)

とりあえず Windows MR で Beat Saber は Beat Saber がめっちゃ大振りな方が得点が上がるシステムなので不利(WMR基本的には正面横広めくらいしか位置情報安定しないので)

LIV自体の実写合成はなんかグリーンバックにする必要があるっぽく日本の家屋向きじゃないね

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。