新しいものを表示

PostgreSQL 9.6 -> 11
一回Debian testingので実施したら再起動がエラーになるので失敗して、
postgresql.org の方で実施したらOKではあったんだけど、
はしょって pg_upgradecluster -m upgrade 9.6 main で -m upgrade で実施した結果
統計が壊れたっぽく VACUUM ANALYZE するまでめっちゃ遅い問題が発生した感じです

作業でGHE使うんですけど、作業場で英語苦手な人がいて、そういえばGitHub英語表示固定だなーってなってる。(GitLabもi18nは非公式パッチとか…)

むむむむむ…(そもそもPostgreSQLの更新スクリプトがfailした)

PostgreSQLの更新って基本的にはdumpしてloadな訳なのだけど、どのくらい時間かかるのかなぁ…。

スレッドを表示

PostgreSQLの更新メンテナンスをしよう…。適当に

Debian Testing の出番かなー < PostgreSQL更新

複数ハッシュタグの性能、逆にPostgreSQLが新しければ問題ないの?まじで?みたいな感想がある

グランドオーダーは第2部で完結するんだろう。たぶん。

スレッドを表示

FGOは「用意したプロットとしては,第2部で終了する予定です。」であくまで用意したプロットの予定だからにゃー。FGO2が来ないとも限らぬ

LightsailのDDoSどうなるか問題ですけど、ddosmon的にはLightsailの方にもUDPFloodが来ていたみたいですけど、コンソールや請求にはその通信量は来なかったのでUDP閉じてればUDPFloodについてはSafeっぽい

さくらクラウド サーバ止めてるとディスクのみ費用かかる感じなんだけど、そこからディスク外して家鯖まで持ってきて削除すると止まってるサーバだけになってタダ みたいなことになるけどそれはそれで良いんだろうか(サーバにIPが付いてるのでIPを予約する感じになる)

さくらさんからimg落とす -> スパースファイルにする -> squashfs

さくらクラウドにアーカイブ置いとくとおかねかかるけど家の鯖に落としてくればただみたいな理論です(?)

スレッドを表示

さくらクラウドからディスクのアーカイブのファイル落としてくるの、スパースファイルなのにFTPSなので全部のバイトのダウンロードが必要なの微妙

日本で行なわれている著作物の利用形態 全部厳密には違法 からの著作権者がスルーしたならOKみたいなところを通って 疑似的なフェアユース的な物を構築しているみたいな状態 になっている感があり 表立って現在の状況を肯定しにくいみたいなところがありむずい
ソシャゲの攻略サイト(スクショがたくさんある)とか厳密にはどうみても違法アップロードサイトやん? 実質的に何も問題になる物ではないけど。

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。