じさばどん
Reactに対する印象ですごく前から思っていることなのですが、なんでアニメーションさせるようとするとかなりめんどそうなの…
にゃーん
魔女兵器、あまりにも強く性転換主人公が正義だと信じているのか、主人公の衣装の着せ替えが課金必須になってる(ガチャ券はけっこう配られるけど衣装はガチャで出ない)おそらく運営はおおむね正気ではない。
中国からくる性転換主人公ソシャゲこと魔女兵器ですが、ちょっと前に日本版のclosedβしてて、それが終わって不完全燃焼すぎた結果中国版の方はじめてしまった訳なんですけど、シナリオが性転換物のギャルゲな方面に全振りしててなんでこの特殊性癖全振りでサービス継続できてるのソシャゲってもっとノーマルな感じで作られる物じゃないの中国どうなってるのになっている。(日本に来ますが)
JuliMaruCLCをコンソールで使うために等幅にするやつ、そもそもサイズの基準にしてるM+の半角の幅が500で、JuliMaruCLCの等幅的にした数字部分の幅設定が547なので横方向圧縮しないとだめだな…。
ねこでー?
ねこー
ねこねこ
Lightsailは(VNC接続とかの)コンソール使えなくてSSHのみなので途中で起動しなくなったら詰むなかなかすりりんぐな作業だった(lightsailでdebootstrapして入れなおす)
swap付き rootがxfsな感じでi386でDebianがLightsailに入った
2回目で成功
ここからlightsailの元々のディスクのパーテーションを切り直します
よし!(ligitsailでディスク追加してdebootstrapしてgrubは本体の方だけど追加したディスクを '/' にして起動成功した)
にゃー
sidekiq.yml に Scheduler::ScheduledStatusesScheduler が追加されているので、これ追加忘れてると予約投稿されないんじゃないかなー。
BigQueryとたわむれようとcolaboratoryでごちゃごちゃするとpythonを強いられるのでこういうことかみたいなところある。
ゆゆ?
任意 over SSH over (独自プロトコル over HTTPS)*2*N とかあるよ(
ほにゃらら over HTTPの多さ
メールアドレスがサービス毎に別なので、メールアドレスを入れろと言われても困る
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。