じさばどん
めーしないねー
share intent リモートフォローと同様に成功しましたメッセージ要るのでは…
OStatusのtootをBoostした結果 objectのidにtag:~がそのまま入っているのが意外…🤔
なるほどhttps://mdx.ggtea.org/users/Clworld/outbox ( https://gist.github.com/clworld/99255fb4d0a40ca4c8b1d6b9122cc47a )がatomみたいなので、https://mdx.ggtea.org/users/Clworld/statuses/343289/activity ( https://gist.github.com/clworld/46b26b597f7fd200a9aaed8f940a161a )が個別のtootの表示ですね。
にゃー
ActivityPubのIDをOStatus側に寄せる事は出来無いので同じにするならActivityPub側に寄せないといけないという事になる訳だ…(ぶれいきんぐ…)
MastodonのOStatusは/feed/entry/idにtag:~という感じの物を入れてたけど、ActivityPubではidはURLでないといけなくなったのでOStatusと違うURL形式のidを使った結果 OStatusとActivityPubのstatusが同じ物か違う物か判別出来無くなったと…。
I start thinking that We need Activity Pub transition mechanism document (like IPv6 have).🤐
ActivityPub問題:TootのIDが二種類になる(OStatus/ActivityPub)。配送プロトコルが二種類ある上に配送プロトコルによってIDが変わる(dedupしないとだぶる)。通知プロトコルも二種類ある上にActibityPubにOStatusのIDを渡すとどうも失敗する。
ActivityPubで古いTootを参照されたらActibirtyPub形式でTootを渡すのではないか。
😅
そろそろmdxを犠牲にする時ですかね…<master
掃除完了 https://md.ggtea.org/media/YBt_yG2GsQ89naCt9vs
掃除するためにRealforceを分解している https://md.ggtea.org/media/N6AeyaqiC0xLO-fc4AY
私ActivityPub分からないですけど、OStatusが分かっているかというとそうでもなくてMastodonのソースから分かる範囲くらいしか分かってないです(?)
(beaさんの観測網が拡大しててねこです)
にゃんにゃんにゃんにゃん(酔)
酔いすぎ
おーねむ(飲みすぎ)
めっちゃ酔ってる(日本酒原価酒場はいいぞ たぶん料理で利益出してるけど🤔)
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。