新しいものを表示

「A OStatus and ActivityPub-compatible microblogging server」 ?

fav問題 ソース見直した結果OKぽかった。
どこかでfavのmap作ってるっぽいっていうのは理解していたんだけど結局レスポンスで返す量のみ取得してたのでok

神楽坂しえる さんがブースト

ドキュメントが更新されてないいつものマストドンだった

ところでふと気になったんですけど昔ついったで発生したふぁぼ死ってMastodonで発生すると思います?🤔

神楽坂しえる さんがブースト

ふわっとした説明だなあと思いつつ、実際色々あるのでましまろです

OStatusではsubscriptionがあってなんか色々ありましたけどActivityPubだとSubscriptionではなくてフォロー関係でtootを配信するように変わっています。

ActivityPub対応でStatusがなんかいろんな経路通ってサーバに来た時に何か色々起こるという問題はunaristさんが大体直しているはずですけど何かおかしいのを見つけたら報告すると良いかもです。

神楽坂しえる さんがブースト

ところでOStatusで配信されてもActivityPub版があればそっちを取りに行くので、ActivityPub版が保存されているからといってActivityPubで配信されているとは限りません。ややこしいね。 #mastodon_admin_tips

1.6.0で OStatus -> ActivityPub にプロトコルが移行しますけど、
~分前とかのリンクが https://ドメイン/users/ユーザ/updates/id 形式なのがOStatusで受け取ったstatusで https://ドメイン/@ユーザ/id 形式なのがActivityPubで受け取ったstatusのはずです。

1.6.0rc1のリリースノート確認して私なにかコミットしたっけみたいな気分になっていましたけどshare intentのログインユーザ名出すの入れていましたね私。

MySQLに対応出来る -> Amazon Aurora が使える なのでけっこう利益もあったりするはず
(日本のAmazonAuroraでPostgreSQL使えるようになるのまだかなー)

理論的にはRailsがよしなにしてくれるはずなのでMySQLでも何とかはなるという認識でしたけど。

MySQLに最適なDBスキーマ構造って何って感じはする(いやMySQLって複雑なSQL流すのに向かない感じはするけど)

神楽坂しえる さんがブースト

【お知らせ】
当インスタンス開設当初から、世界初?のMySQL採用インスタンスとして運用して参りましたが、
マストドン自体がMySQLに最適なDBスキーマ設計になっておらず、高負荷でサーバー代が非常に高額になることや、
マストドンの新バージョンへの対応が非常に困難なことなどから、今月中にPostgreSQLへの移行を実施することに致しました。

移行時に、数時間のメンテナンスを実施するため、実施日時が決まり次第、当アカウント・Aboutページ当で告知いたします。

MySQLでの運用に期待を寄せていた方には大変申し訳ありませんが、
何卒よろしくお願い致します。

Timeline scroll position fixation logic (when scroll pos != top) seems to be broken on 1.6.1rc1.
I checked 1.5.1 instance and it works properly.

:don:の連合タイムラインをスクロール位置違う二画面で表示するとふつうに同じ速度で下にスクロールしているのでだめです。

確認した結果、スクロール位置がTOPにいないときにスクロール位置を保持する安定性が 1.5.1(mstdn.jp) -> 1.6.0rc1(md.ggtea.org) で失われているっぽい(何か変わったっけ…?)

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。