新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

「高性能PC組んでもやることはTwitter」と「高性能PC組んでもやることはマストドン」というネタに対して、マストドンだと明らかにサーバ運用がちらついて見える

TODO: atomと鯖にあるtootを比較して連携がうまくいってなさそうなアカウントを探すスクリプト

intentが機能だけでも入っていればインスタンスURLをCookieに入れておく程度で済む

シェアボタンを実装しているサーバがaccess_tokenを保持してしまうのはとてもよろしくないのだけど今現在のMastodonとしてはそう実装せざるおえないのだ…

そう、intentが必要なのだ😐 どういえば入れてくれる感じの理由がつけられるのかが難しいのだ

神楽坂しえる さんがブースト

Pawooはintent共有独自に実装してるので、それが本家にも入れば...という感じ

pixivが使っているPawooに共有するボタン Mastodon本体でも使えるようにならないのかなーって思ってる

GNU Social インスタンス 基本的に濃いのしかない感じがする

そんなにMastodon上でパラノイア的ディストピアを構築したいのですか(?)

神楽坂しえる さんがブースト

むしろゴルスタが帰ってきてほしい(?)

神楽坂しえる さんがブースト

リリースノートにサーバに2GB以上メモリを載せなさいと書かないといけなかった可能性ありそう

Qiitaにwebpackでsource-map付けるとめっちゃメモリ食うっていうのは見つけた

SubwayTooterでHomeとかのタブ開くときはアカウント選択する必要が当然あるのだけど、検索するときにどのアカウントで検索するか聞かれるのはそうか…たしかに選択する必要はあるか…ってなる。(たぶん仕方ないカテゴリ)

ついったさんが何でも通知するせいで元tweetのキャプチャ画像を添付という邪悪な文化が産まれる😇

影で何か言われるのが気にくわない人向けについったさんは何でも通知するけどついったのゆーざ的には巻き込みリプライやめてくださいってなってると思う

神楽坂しえる さんがブースト

引用ツイートが引用元に通知されるのは良くも悪くもっていうか、くだらん話は通知しても邪魔なだけやろってことはある

この形式悪くはないんだけどついったさんですると親切に元の発言者へ通知を送って下さるので…😇

スレッドを表示
古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。