新しいものを表示

通常はID順でいいんだけど過去のデータを後から取り込む時に困るのだ(今はIDを連番で振ってるのでIDに隙間とかもないし)

時刻順にすると、TL表示としてどうするかという問題が(遅れてきたTootは過去分に挿入するのか)

@Clworld FetchAtomServiceで取って来たatomのXMLをProcessFeedServiceにそのままシュートするとこんな感じになる

スレッドを表示

atomを取り込む -> めっちゃstatusIdが振られる -> TLの先頭に引っ張ってきたatomの内容が振られる という感じ(TLがstatusId順なのが悪い?)

問題があるとするとめっちゃOutOfOrderな感じになるよ😅

神楽坂しえる さんがブースト

購読してないリモートアカウントを開いたときに最近のトゥートをpullしてきてほしい

1.4.2に上がったことで mstdn.jp/api/v1/instance でmstdn.jpのStreamingAPIのendpointがどこか取得出来るようになりましたぞ

神楽坂しえる さんがブースト

Another cool new thing for admins is that ability to troubleshoot PuSH subscriptions from the admin UI instead of writing code in the console. Also a button to redownload avatar/header if it's broken.

スレッドを表示

StreamingAPI使ってる人にだけStreamingAPI用のjsonレンダリングする変更が1.4.2に入ってるのでdefautキューのCPU負荷とredisの通信量が少し下がるかなーどうかなーって思っている

favとblockとmuteとLTLとFTLと…あたりはmasterに上げるたびに確認してたんだけどsidekiqも見ないとだめですねー

なぜかすごい速度でsidekiqエラーを発見してるmaster者と、なぜかすごい速度で原因っぽいコメント発見する @unarist さんと、なぜかちょうどテスト用環境作ってた私の共同作業でめっちゃ速く報告されてめっちゃ速くGargronさんが直した

Sidekiqの 'Note is too long' エラーのパッチがmasterに入りました

そういえば _changed? って 一致しているかのチェックしてたっけ…?

神楽坂しえる さんがブースト

マストドンはまりまくって docker-compose down
してリハビリ中です

そもそもなぜにPRをマージしまくった直後にversion.rbを更新しているのか

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。