じさばどん
インスタンス立てるのメモリとディスク容量が必要でクラウドだとけっこうコスト高いので制限緩いプロバイダで自宅鯖の方が有利なのではないかという感覚があるけど自宅鯖の電気代を考えてもそうかと言われると自信ない
同期の音速が遅いのではというのはさておいて…🤔 知らないことにしておく系では? というのもさておいて🤔
ITMediaとimpressみる習慣の人的には名前くらい知ってるんじゃ感あったんですけどおとといIT下請け同期に話したら伝わらなかったのでまだまだ先っぽい感を感じた<普及
IPv6一個配布する場合と/64単位で配布する場合でプロトコル微妙に変わるのでややこしいんよね(RA+DHCPv6 <-> DHCP-PD)
いまassets:precompileのメモリ使用量120MBくらいで1分半くらいで終了するのだけどこのくらいであればめっちゃ事故る容量ではまだない気もしなくもない。
今SouceMap offにしてみたけどあまり変わらん…(情報が古くてwebpack3だとそうでもないということなのだろうか)
React私は経験値足りないのでめっちゃがんばってるなーってのほほんと眺めてるしか出来ない
この辺nolanさんとかsorinさんたちが最近もいじってたから、1.4.7に上げるだけでいくぶんマシになる可能性はある。
RUBY MXでやるん…
コンテンツ A と A' があり、 A も A' も高さが不定(入力する文字数次第)であり、かつ新規追加時のスクロール位置制動の問題があり、それをスクロール移動中に制御できるかという問題があり、かつスクロール中でない場合の問題があり、かつ追加されると最古のエントリを一個削除する問題があり、予測値でずらすとガクつく問題があり、また、事前に高さは計算できない問題があり(レンダリング結果次第)、ユーザー環境の問題があり……
バルスの時はsidekiq特盛りにするからみんながんばって耐えてって言ってたよ<Pawoo
意外と違和感すくない
このあとaxzですけど全部1話気合入ってるやつじゃないですか
そういえば webpack で source map 有効にするとめっちゃメモリ食うという話見た気がするけどメモリ足りない場合 source map off にしたら多少ましになるのだろか
後のAXZ見るのでとりあえず見てる
CMが全部Fateな気がしてきた
孔明さん(違)
sprocketもwebpackもondemandにcompileしたいならそれはそれでうまく出来るはず…(production以外はそうなってる気もする)
おいげんさんににわかせんべいをせつめいしないといけないらしい(難)
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。