新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

弊社の隣のエンジニア、青い鳥だと幼女なので、幼女として扱うか普通の人として扱うかいつも悩む。

神楽坂しえる さんがブースト

"Security updates for all active release lines, July 2017 | Node.js" nodejs.org/en/blog/vulnerabili

"All current versions of v4.x through to v8.x inclusive are vulnerable to an issue that can be used by an external attacker to cause a denial of service. The severity of this vulnerability is high and users of the affected versions should plan to upgrade when a fix is made available."

wow...

@Clworld stg環境のファイルがdedupされたのを除くと27G->26Gくらいにしか減らなかったので誤差っぽい😇

スレッドを表示

重複ファイルをハードリンクに置き換えてくれるhardlinkというコマンドを見つけたのでMastodonのpublic/systemの下に対して実行中…

とりあえず今私はさくらVPSとIDCFクラウド64bitのテンプレートしか用意されてねぇってぼやいてる(ConoHaは32bitあった)

スレッドを表示

ちなみに64bitOS上で32bitRubyを使うのは可能ですがbundle installあたりで死ぬのでやめた方がいいです

スレッドを表示

感覚的に 64bit Rubyと 32bit Ruby で1.5倍くらいメモリ消費量が違う気がしているんですけどMastodonを32bitOSで動かしている人とかいるのだろうか…(VPSで今適当に作ると64bitになる気がしている)

インスタンスの雰囲気を知りたい だと別に更新かける必要は無いんだけど、Mastodonがどういうものか知りたい だとどばどば流れてないと駄目な気がする

最悪毎秒APIでも 結果0件になるのを除けば 見てる人数 * LTL流速Toot数 分のjsonレンダリングで済むはず…なので…

神楽坂しえる さんがブースト

streamingの部分を変えればいいってのはあるし、実際Musicのプレイリストは認証なしでstreamingに接続できるようにしてる

トップページにLTLが本家に来るかも -> そういえばPawooあれどうやってるの? -> 1秒毎にAPI投げてる -> まっじで -> どうするんだろ… みたいなコントリビュータTL

逆に非ログイン状態のstreamingはフィルタもいらないしレンダリング済だし左から右に流すだけって噂あるよ

スレッドを表示

毎秒API叩いてもsince_id付いてるし新しいのが来てなければ空だしDB部分に関してはRedisでキャッシュされる…とはいえめっちゃ富豪…<Pawooのabout

神楽坂しえる さんがブースト

あれは、APIを1秒ごと叩いてるだけだったはず。

/usr/libの下を要求するsystemdさんに非がある。(/bin/init は/bin /sbin /etc /lib だけでも動作すべき過激派)

スレッドを表示

とりあえずsysvinitに戻して復帰。いやーsystemdはやっぱりだめですね(

スレッドを表示

状況は分かったけどめんどい(私/usrと/usr/libを分けてるんだけどinitが/usrまでしかmountしてくれてない)

スレッドを表示

/sbin/init のロードで liblz4.so.1 が無いって言われてるけどこれは一体何かねー

スレッドを表示

やっべDebian upgradeしたら起動しなくなった(skr.ggtea.org)

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。