じさばどん
nginxのログ見てもどのユーザか分からんので開示来たらPost時刻でログ漁ることになるぞ…🤔 ついでにnginxログは90日以内で消すのであまり探せぬ。
"登録されたユーザーとその投稿に関連付けされたIPアドレスを5年以内に渡って保持します。" って/termsに書いてあるけど投稿時のIPアドレス別に保存してないよねぇ(テーブル構造見つつ) 最終ログインのIPは保存されてるけど。プロバイダ責任制限法的にはIP保存されてて欲しいんだけど…。
ばぐだったらしい
ば ばぐだたの…?
日本語で消えてるけど英語では残ってるのでたぶん消すの自体はしないとかなーって思ってる
そういえばインスタンス立ててから3ヶ月というか90日が近付いてくるのでログ消すのも考えないといけないかなーって思ったんだけど、日本語の/termsからdata retention policyが消えてる…
_infoが…<Bot禁止 (たぶんちがう)
あまりにもねむいのでシンフォギアのLiNKERみたいなやつで首からダイレクトに薬物を投入したい(カフェインでいいです/カフェインでも普通にだめ)
/about に出てくる FTL の A look inside 全然insideじゃないというかoutsideの方が多い
全面がHTTP/2でもバックエンドはHTTP/1.0だったりすることはある😇
HTTP/2はなんかすごくてややこしいプロトコルだと思ってたのに実際でてきたらnginx更新して設定にhttp2って書いたら対応完了ですってなってて本当にそれだけでHTTP/2のポテンシャル発揮できるの本当に?って気持ちがある🤔
https://mstdn.maud.io/media/c1nKcUNALHsufKrquho
MastodonのRT非表示機能 PullReqはあるけどPullReq送った人がギブアップして止まってるので誰かがんばって😇
MastodonアカウントでMastodonログインは大元のMastodonインスタンスが爆発したらどうしよう問題があって実装をためらわれる😇
1ユーザがめっちゃアカウント使い分けるユースケースだと、MastodonアカウントでMastodonにログインする機能と、WebUIでの複数アカウントログインが欲しくなってくる?(🤔?)
/aboutが豪華になったので/about/moreから/aboutへのリンク欲しい(非ログイン状態だとあるけどログインしてるとWebUIに行く)(今/aboutの動確してるから欲しいだけで普通はいらないのでは)
nginxとnodeでセキュリティアップデート来るってめんどい😐
Over two years I've lost all my guitar picks from the big pack I got with my guitar. The guitar hasn't left the room. I'm sure there's an alternative dimension that consists entirely of guitar picks
少なくとも md. mdx. から送った画像は同じサーバから送られてるけどなぜか GNU/Smug とか kkt のアドレスがコンソールに出てたりする
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。