じさばどん
ねむねむさんです(よくわからないかわいいのついか)
だからあくまで、Unicodeの絵文字にまだ入っていないだけで入ってもおかしくないものを先行実装する、みたいな感じなんだろうと思う
絵文字に組み合わせによるカスタム絵文字定義の重要なことは絵文字に意味があるので同じ並び方の絵文字列は同じ見た目のカスタム絵文字になることを期待できるということでそうするとFederateの必要がなくなるこということです。(adminが各自定義することになりますけど)問題は誰が作っても同じようになる文字しか作るべきではないということでFun-sideとは確実に相性が悪くて:realtek:とかは無理ということです。
普通に拒否される気がしていて、それなら :shortcode@host: 形式なのではって感がある。(そして現れる RemoteEmojiUpdateWorker)
絵文字をatomに流すとして、imgタグとか流したらOStatus互換サーバはなにか適当によろしくやってもらえるのかどうか分かっていない(テスト環境を立てるだけでけっこう面倒そう)
Mastodonに機能を追加しよう -> Federationもしよう -> OStatus, atom etc.. -> 情報過多による死 みたいなのが
pixivの画像もpreview_cardで表示されてほしい🤔
Toot引用 preview_card な気もするし preview_card TLに表示されてほしい(WebUI)
ふにゃーっ
SubwayTooterで通知が来なくなったげなのでなんでかなーって考えてる(listenerは再起動してみた🤔)
にゃー
漢字一文字で下ネタ鯖と認識されてしまってるmstdn.jpもありますし…🤔 < o.p
A look inside は末代の総意としてFTLはinsideではないとなった結果あのように🙃
はい🙃
PRは意外と No description given で投げられてたりするし…🤔(わたしはけっこう書きます)
そういえば https://joinmastodon.org って英語のみだけど翻訳しなくていいのかなーってリポジトリみた結果 あれReactなん…ってなってる
@Clworld 訂正: まだマージはされてなかった
ねこー
きょうもねこー あしたもねーこー😺
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。