新しいものを表示

shortcodeの定義が :[[:alnum:]]: なら :ねこ: とかのカスタム絵文字が定義できるべきなのか

alphabetに含むか判定で'ç'とかどうするんという話は多分あったのだと思う

[[:alnum:]] が[A-Za-z0-9]じゃなくてひらがなとかにマッチするのが原因でなんかバグが出たのが発端

alphaでletterがマッチするの欧米の傲慢さっぽいものを感じて納得感はある

神楽坂しえる さんがブースト

日本で言われる「アルファベット」はAからZまでのラテン文字のことだけを言うけど、日本以外では「Alphabet」という言葉は文字という意味しか持たないよ。なのでAlphabet + Numberを意味するalnumは当然日本語も含む。

神楽坂しえる さんがブースト

あー、でもTwitterの検索結果を見ると、なんか昨日どこかのクラスタでぶろるっくが話題になってトレンドに上がっていたのか。しかしそれで通報されても、他の非公開アプリまで巻き添えになる意味が分からんし、やっぱり適当に処理してるよなぁ。やはりTwitter大阪オフィスに行かないと行けないのか。

神楽坂しえる さんがブースト

スパム感染者カウントだけ残して美味しいところだけ持っていきたいのかも知れないけど、スパムツイート調査用アプリをサスペンドされているので動作しない。 mstdn.nere9.help/media/5yjn4W6

神楽坂しえる さんがブースト

TwitterのDeveloper Policy: Section I.C.1.d-eに違反しているって言われて片っ端からアプリをサスペンドされた。 

developer.twitter.com/en/devel
のページにある
「Store non-public Content such as Direct Messages or other private or confidential information.」

「Share or publish protected Content, private or confidential information.」
なんだけど、これをする前にユーザーに同意を得ろって書いてあるのだが、それはアプリの認証画面のことではないのか。もちろんサイトにも書いてあるのだが。
Krileで使う為のキーまでブロックされてて、なんか適当にサスペンドしている感がある。

ついったさんでBANされるような画像が展開されて表示されるなら爆発の余地があるけどそうではないみたいなので平穏っぽい <BT

にゃー いんさいど
ねこ いんざ ぼっくす
にゃー わんす ふーっ えぶりうぇあ

value-domainのメール鯖だけ脱gmoできてないのだ…

この "企画としてのアドベントカレンダー" の項目英語版Wikipediaにはないからね

スレッドを表示

アドベントカレンダーis何 1日1回ブログ書く苦行は日本独自のものらしいので本当にアドベントカレンダーis何 だと思う ja.wikipedia.org/wiki/アドベントカレン

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。