じさばどん
何も考えずにiij simな通信環境でGPD PocketのWindowsUpdateしたら容量使い切ってたことが判明したので節約生活です(わたしはあほです)
SubwayTooterで画面引き下げで新しいtoot読み込む時にアイコンがちらつくようになった気がするけど気のせいだろうか🤔
ベクターなのの代替かなりつらげなのでadobeに金投げるべきではって感じはけっこうする(といいつつinkscape勢)
fix home regeneration がマージされたのでHomeTL再生成中は206が返るようになるのか
ユーザ団体とかもないコミュニティーで全体に統一見解が存在するかどうかというと存在したら何かが不自然な状態になってる気がするみたいな話はある🤔
作者の責任とか「THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", 」で始まる文章ぶちこむだけではないの…🤔(OSS的にはそれで済む)
可燃?? もっと見る
ところでこれも関係ない話なのですけど、一度配布してしまった物のライセンスを後から修正するのはライセンスにそれ用にURLでも書いておかないと無理だと思うのだけどどうだろう…🤔OSSが途中からプロプライエタリになっても元のバージョンは使えるという奴の話です。
ということで最終的にはさあストールマンになろうということです
可燃? もっと見る
これは関係ない話なのですけど、ソフトウェア的には開発が活発なメインストリームにいた方が有利ですし(i386/amd64系のユーザランドは強いです)、変化に対応しなかった生物は自然界的にはじきに滅びるだろうというのはやはりそうだとは思う訳です…これはそれが良いとか悪いとかではないのですが多分そうなるんだろうなという感想な訳です。
可燃 もっと見る
https://twitter.com/clworld/status/950891360248213504ところでTogetterあたりの話の時点からすると、VRSNSが発生してしまったので、私的使用の範囲内に収まらなくなったので前提条件が変わったことを考慮にいれないといけないと思う。
やめろ、そういう話はTwitterでやってくれ。
燃える話がされていると人間は基本的に黙ってはいられなくなるんですよ どうしてくれるのでしょうか
なぜみなさん鳥でするとめっちゃ燃焼する話をMastodonだからって話してるのですか(きけん)
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/658 長い投稿を自動的に畳むPR 閉じられてるけどこれなー。
毎度気が向いてGitHubの通知消化するときによく皆これ消化出来るなーって思ってます(皆というほど人数多くない)
確かNSFWと長文折り畳みでJSのコードが重複してるので何とかしてって言われてた
長い投稿を自動的に畳むPRはかなり昔からかあるので、誰かcodeclimateとCI通るようにしてほしいという思いは昔からあるよ
No space left on device うちでも二回くらいしたけど、リモートのアイコンが欠けるとかの悲しい現象が発生したよ (うちだとDBは別ディスクとかあったけど)
おはようございます。20分前に起きました。末代鯖死んでて申し訳ねえ。sidekiq生きてるので謎いなーと思いながらついでの再起動前にapt update叩いたらno space left to deviceと無慈悲な宣告を受けました。どうにかします。
末代の末代は誤用問題 wontfix
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。