新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

Pawoo、ついにバージョン2に パウーちゃん絵文字も - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

びびびびっとこいん 

射幸性がありすぎる

びびびびっとこいん 

平均的にはこのくらい上がる感じなのかなーって線引きつつ眺めてて
なんかずーんって上がったからもうちょっと上なのかなーって思ってたら
韓国の規制強化のニュースで落ちた結果きっちり線を引いたラインまで落ちてきたので
この線で合ってたんかいってわらってる。

神楽坂しえる さんがブースト

Subway Tooter 2.1.0 

v2.1.0
- TL更新時のちらつきを大幅に軽減した
- 某タンスの某絵文字の処理を再度有効にした

「仮想通貨がめっちゃ騒いでたのでとりあえず口座作ろうとしたら本人確認でめっちゃ待たされる」 0点

「bind9-host - 'host' の BIND 9.X 同梱版
unbound-host - 'host' コマンドの再実装
knot-host - Version of 'host' bundled with Knot DNS」
Debianにhostコマンド3つもあったの…

digもそうだけど、hostコマンド依存してしまってる

nsd癖があるので内部masterが卒bindできなかった

何も考えずにiij simな通信環境でGPD PocketのWindowsUpdateしたら容量使い切ってたことが判明したので節約生活です(わたしはあほです)

SubwayTooterで画面引き下げで新しいtoot読み込む時にアイコンがちらつくようになった気がするけど気のせいだろうか🤔

ベクターなのの代替かなりつらげなのでadobeに金投げるべきではって感じはけっこうする(といいつつinkscape勢)

fix home regeneration がマージされたのでHomeTL再生成中は206が返るようになるのか

ユーザ団体とかもないコミュニティーで全体に統一見解が存在するかどうかというと存在したら何かが不自然な状態になってる気がするみたいな話はある🤔

作者の責任とか「THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", 」で始まる文章ぶちこむだけではないの…🤔(OSS的にはそれで済む)

可燃?? 

ところでこれも関係ない話なのですけど、
一度配布してしまった物のライセンスを後から修正するのは
ライセンスにそれ用にURLでも書いておかないと無理だと思うのだけどどうだろう…🤔
OSSが途中からプロプライエタリになっても元のバージョンは使えるという奴の話です。

ということで最終的にはさあストールマンになろうということです

可燃? 

これは関係ない話なのですけど、
ソフトウェア的には開発が活発なメインストリームにいた方が有利ですし(i386/amd64系のユーザランドは強いです)、
変化に対応しなかった生物は自然界的にはじきに滅びるだろうというのはやはりそうだとは思う訳です…
これはそれが良いとか悪いとかではないのですが多分そうなるんだろうなという感想な訳です。

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。