新しいものを表示

RedHat亜種のディストリビューションはまあ本体がsystemdったから時間の問題ではあるね

upstartを作ってたのはUbuntuの会社で、UbuntuはもうupstartをやめたのでDebian側でもメンテナンスされないのは残念ながら妥当…。

あっ… / "5.3.4. Upstart は削除されました" "systemd や OpenRC のような、サポートされている init システムへの移行を検討して下さい。" debian.org/releases/stable/amd

スレッドを表示

Debian的にはsystemdになった訳ではなくて、デフォルトと以前sysvinitだったのがsystemd+sysvinitになっているだけで、upstartもOpenRCも選択可能状態のはず認識ですけど、パッケージメンテナの作業量が酷いことになっているような気がする。

insservに移行するときもそれはそれでとらぶってましたけど(……)

デスクトップLinuxならともかく
自分の用途的にはsysvinitで足りてたからのう(というか一部systemd移行できてないですけど)

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

autovacuum_vacuum_cost_limit の話 結局 デフォルト値が vacuum_cost_limit で、かつ vacuum_cost_limit のデフォルト値が200だったので何も変更しなかった…🤔

神楽坂しえる さんがブースト

AAAPI申請したらアカウントごとサスペンドされました

神楽坂しえる さんがブースト

移転元のDNSからレコードが消えるまで新しい鯖を見に行かない可能性は多少ある…🤔

スレッドを表示

興味があるのでどのくらいかかるか自然回復を待ちます(すぐになおすならunbound再起動すればなおるはず)

スレッドを表示

DNS権威鯖の移行で古い鯖に情報を見に行ってしまう現象が起きる場合があることは知っているけど、実際にその状態になったときにどのくらいでglueを見に行ってくれるかどうかについて把握していない(unboundを使用しています)

ITPro -> xTECH になって日経本体とにたような有料会員系のに変わるのか…🤔 ぬー。

神楽坂しえる さんがブースト

@Gargron yeah I have had no time to update all this css, for a very long time

びびび 

ここ2日くらい BTCがんばえー って見守るだけな感じになってる

ロケット噴射で減速して着陸するのめっちゃ難易度高い(KSP)

SpaceXのロケットめっちゃゲームっぽいというかKSPっぽい見た目してるけど、あれでRealSolarSystemの火星行きしようとしてるし打ち上げロケットの回収してるのすごいよね

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。