じさばどん
ねこー
アイコンの供給が来た https://twitter.com/O2F_official/status/975643676876578817
あぷで erait
ブギーポップ再アニメ化とか一体何年なのかみたいな事件が最近多いですね http://dengekionline.com/elem/000/001/692/1692774/
びびび もっと見る
去年からMt.GOXの管財人がめっちゃBTC売ってたというニュースを見たのでHAHAHAってなってる(わらえぬ)
むー
与太 もっと見る
インスタンスにブロックチェーンを投入してリアルマネー本位制から演算能力本位制に移行し、演算能力の提供によりインスタンスを運営することによってcoop的な非中央集権的な運営をどうのこうのみたいなドリームな話でないのどうなの なんでとじるの(詳細は何も見てない)
初期に人が居るのは一応ありがたいことなのではという気はしないでもないです(飽きるのが早い訳ですけども)
ドメインがSPOFという話ですけど(再)
なんかの集合体がActivityPubのインスタンスとして振る舞うの外からリクエストがドメイン指定で飛んでくる以上厳しいという気がする
インスタンスとノードが違う物だとするとインスタンス間とノード間で違うというか区別されたプロトコル使うはずだよにゃーとか思ってた
一旦閉じる … ほわい …
ドメインはSPOFでは って電波が降って来た
AUTHORSみたいなファイル作らずにgithub任せなMastodonさんサイドにも非がある気がする🤔
fork元が明示された時点で元コミッタのworkが入っていることは示されているという判断を私はしたので、AGPLである限り怒るポイントはない感じ。
AGPLの作成者表示とかforkとかどうだったっけーってしらべたもののよくわからなかったしforkって書いてあったしソースも公開されてたしでまいっかってなった(何か言うにはAGPLの知識が足りぬ)
シャンプートリートメントメントはドラッグストアからうっかり消えまくるので厳しい
Vtuberの登場で、中の人は男性だけど少女性と少女性が惹かれあってるから百合……?みたいなフェイズまで来てしまった
@mazzo https://github.com/hiveway/hiveway/blob/d9adcb4/COPYRIGHT がある (Pull Requestを見る限り、おそらくforce pushされた?) のでライセンス的には現時点では問題ありませんね。
"Enabling optional new features:" のリンク先がめっちゃTODOだった時の気分について
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。