じさばどん
ねむい
午後ティー(ミルク) からキャンディ茶葉80%使用表記が消えた🤔
コミケの技術系の島は毎回決済手段豊富で賑やかだよね。神楽坂姓のクレカもっててよくコミケで使ってたけどそのクレカ会社撤退しちゃったので残念(親会社がクレカ発行し始めたので終了した)。
最近鳥でなろうに関してわたわた話されてるのを見てわいわいしてますけど生産的ではないですねはい
火事(炎上)と喧嘩は鳥の華であった…
@Clworld 漫画版がカドカワなだけで書籍版はホビージャパンだった間違えてた
四六判書籍化なろう作家の炎上ってライトノベル作者扱いで良k…🤔(あ(ry & どうせカドカワの商売)…はい。
"代表取締役交代について|ピクシブ株式会社" https://www.pixiv.co.jp/news/information/article/6273/
ぶろっくちぇーんで女の子つくってわいわいねきるのだから、ぶろっくちぇーんでねこをつくってもわいわいできるのでは?
XEMい
crypko の相場 仮想通貨か何かかなって思いそうになるけど、そもそもETHなので暗号通貨以外の何者でもなかった
@Clworld 自前GitLabを立ててそれをメインにした上でGitHubとGitLabにバックアップしましょう
何も考えない GitHub -> GitLab は RMS が嘆くやつだぞ
電波: なんでアニメを毎週消化出来ないのかという疑問があったのですが、一週間待つ間に飽きてる(待てない)という仮説が提唱されました
OSS者 たぶん自分が末代でも自分が書いたコードは残るという思いはあると思うんですけど
自前Gitlabつよいんですけど管理者が管理出来なくなるとリポジトリごと消えるのが微妙なところです(分散してるのでどこかでcloneされてればそれは残りますけど)
わたしねこだから
謎めいたことは「ねこだから」でだいたい解決できる
そもそも話さない方が精神衛生上よいのではという話はある
文芸書籍サロン スレ一覧の時点でめっちゃ怖そうで見れてない
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。