じさばどん
#マストどすinfo v2.3.3からv2.5.0にアップデートしました。プロフィールページや各種設定など、変更点が沢山あるので色々見てみてくださいね!
空いてる土地に公園建てる感覚だったこれ、実際はメガソーラーが建ってしまった感じある
ところでAWSのVPCのネットワークACLもステートレスです(DDoSを考えるとたぶんネットワークACLの時点で閉じないとまずい気がしている)
Fateさん ~は基本的にこう っていうのを決めた上で、容赦なくだが例外は存在するって言ったことを無視してぶちこんでくるのであまり深く考えない方がいい
アルトリアがキャスターになってしまうと、キャスターはないだろうってわざわざアサシンになったXさんが不憫
マスターアルトリアにどこぞのステッキ持たせれば余裕なんだよなぁ(雑)
今のマストドンホスティングっていうのは、一軒家をまるまる借りる感じじゃない?
本当は、ホテルの部屋一つって感じで十分なんじゃないかな。
カップル丼とか……。
テーマインスタンス そのテーマだけを話すインスタンスなのか、そのテーマが好きな人が集まるインスタンスなのかで判断がわかれる
お一人様インスタンスって男子憧れの秘密基地みたいでいいじゃないすか。わざわざ鯖立ててドメイン取って自分だけの基地を作るなんてバカみたいな事をできるのもMastodonの魅力だなぁって思います。
うちはおひとりで出資比率100%なので略
AKB的に決めようか(鯖代の出資者に対し出資比率に応じて票を割り当てて投票でユーザへの対処を決める)
某所のIcecastのアレはコミュニティの総意っぽい物に従う方針にしている(私がそのコミュニティの人間ではなく部外者だという理由が大きい)もう一ヶ所の方はコミュニティの一員だと認識しているので自らの中の正義に照らし合わせて判断する
とりあえず側面指紋センサは不用意に持つと誤爆するので微妙です
二代目Suica専用端末として\10kで入手した AQUOS EVER SH-02J なんですけど、OTAしていったらAndroid8.0まで更新されたのであるいみげせぬになっている。(Suicaはちゃんと IIJmioのSIMで移行できました)
nginxがファイルみてくれないと思ったら/home/mastodon/ にo+rxついてなくて読めてなかったとかもあたね
conntrackなしFWはつらいね(お手元のiptablesには戻りパケットは素通しするルールが書かれていると思われますがそれは当然FWを通ってるTCPコネクションを全部把握しているからこそ可能な訳です)
Scaleway なぜか、外向きのお帰りも全て弾くファイアウォールになってて辛い。
家のRAID(md) HDD死んだ時に困らないように額面のバイト数のみで端数は捨てるようにパーテーション切るようにしてる
fluentd の daemon が td-agent なの未だ納得がいってない(何故略した)
合ってるからあんしんしてね!はこやまでもぱこやまでもお好きな方でいーからね!
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。