新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

それで、結局 Docker デーモンを再起動させたら今までのビルドが通らない謎の現象は元に戻ったんですが、原因は未だにわかりません。まあ、結局は霊的な問題が発生していた、ということで自己解決します(あとで issue もクローズしておきます)

ということで、v1.4.3 になんとか(無理やり)アップグレードできました🎉

スレッドを表示
神楽坂しえる さんがブースト

えっとですね、どうしてもビルド失敗の原因がわからなくて、最終手段として Docker デーモンを再起動したんですよね。

そしたら Docker のコンテナが、起動してはいるんですけど 500 エラーを吐いていたので、各プロセスを再起動したら、死にました。

ビルドしようとしても謎のエラーでビルドできず、どうしたらいいかわからず、しょうがないので Docker のイメージ、ボリューム、コンテナ、ネットワークを全消しして、まっさらな状態にしてなんとか起動できました。

スレッドを表示

めっちゃグラフ減ってるのは2014年くらい(まあ2012年にサブ垢作ったのも影響してる可能性はある)

スレッドを表示

私がついった始めたの2009/07/04でまあ少し後にWBSで紹介されるくらいのあたりだったんだけど、ぶっちゃけその頃がめっちゃつぶやいてて最近はけっこうごぶさたですよこれ…どうみても今Mastodon流行ってないって言ってる人から見てもMastodonが流行ってる状態になったら私Mastodonやめる気がする(?)

@Clworld マストドン会議3でユーザローカルが言ってる数字では今Mastodonの日本ユーザ数40万人なのでもうすこし増えたあたりですね。GW後に増えてないって話ありますけど。 itmedia.co.jp/news/articles/17

スレッドを表示

Mastodon流行るかっていう話でそういえばTwitterがWBSに紹介された時ってどのくらいだったかなーと検索したのですけど2009/08ですね h-fj.com/blog/archives/2009/08 そのころはTwitterの日本のユーザ数50万人程度だったのか。

Dockerで環境によってfailするので困る問題ansibleとかChefとかvagrantでも良く起こるやつだみたいなのある。

@Clworld Dockerのストレージドライバがoverlay2だとめっちゃ重いのでaufsにしないとみたいなのもありましたね。(これは1.4.1でこのときupdate自体は成功してるっぽいですけど)

スレッドを表示
神楽坂しえる さんがブースト

1.4.3から1.4.1にするとBuildでyarn動いた

神楽坂しえる さんがブースト

build で失敗だから yarn 関係無さそうだけど。 yarn が失敗するのは precompile だから

メモリが足りないのが悪い
yarnのバージョンがまずい
その他
みたいなばりえーしょんが

このチケットめっちゃ謎って感じにずっと残ってる

神楽坂しえる さんがブースト

yarn が壊れてるのか、それとも別の理由かは分からない。ただ、ここで報告されてるパッチが必要だった。 github.com/tootsuite/mastodon/

Javascript界隈の人は止まったら死ぬマグロみたいな感じだから…

神楽坂しえる さんがブースト

ちなみに yarn のダウングレードもしてます(してないと 1.4.1 にアップグレードできなかったので)

1.4でたぶんなんかメモリ使用量的な問題が発生することは分かるんだけど、1.4.1->1.4.3で起こるとはあまり思わない(問題が起こるなら1.4.1に行くときに多分既に死んでる)

神楽坂しえる さんがブースト

mastodon を v1.4.* に上げる時は Dockerfile にある yarn のインストール時に yarn をダウングレード指定して入れるとうまく動く。

Mastodonのgithubのissueに上がっている更新失敗問題リポジトリ見てる人基本的に更新成功してるので(しなかったら多分リリース前に修正されてる)回答が出来ない

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。