じさばどん
だんだんrelease noteが書き上がってるのを見てる
そういえばコラボレータリリースノートのDraft見れるんだったなって今気づいた
Compiling release notes for v1.4.7
Homeをブースト非表示にして、連合でブースト読んでいる感じ。(PawooのユーザーさんがブーストするとTLが一気に流れてしまうので。)
連合は自分のHomeでLocalは自分と自分が作ったbotしかいねぇ…
おひとりさま勢としては連合=Homeなので何も語れぬ
複数レベル連合タイムタイン 基本的にその数だけRedisにTimeline増やすことになると思うので…(マージつらい案件)
恐ろしい(?)提案をSkypeがしてきた(よろしくおねがいします)
ハッシュタグが数字で始められないと思うのはプログラマ的な癖では(
連合タイムラインの治安 とりあえず連合ライムライン複数定義出来るようにしない?ってissueは投げた(たぶん実装はされない)
ほとんど素のGSたる https://gnusocial.no/ とうちの https://js4.in/alttw/ はかなりおだやかというか他のインスタンスとOStatusで連合とかのことは全く書かれてないからただの古いtwitterクローンにしか見えんのよな
よっぱなのです
けっこう引っ掛かる人がいるトラップです😇<BT
Let's Encrypt の証明書更新の度に .well-known の設定をいじるのが面倒だったので
この前 .well-known の設定を Let's Encrypt のままにしておいたら
どうやら .well-known 以下はマストドンのアプリケーション側でも使用するらしく、他のインスタンスからのリモートフォローに支障があったみたいです
現在は問題なくリモートフォローできると思います。ご迷惑おかけして申し訳ないです🙏
@Clworld TuskyとかAmaroqとか、アプリサーバと通知リスナが分離してないタイプのを使ってるアプリもありますよ。ただし動作はあまり安定してないと思う…
敵めっちゃ強い上にあと3体後ろにいてやばい😐
並べたら楽しくなってきたのでFGO風にして遊んでみた。 https://mstdn.maud.io/media/QX7ndfctNCGhpPOAHIo
SubwayTooterの通知リスナ立ててるからMastodonはリアルタイムで通知がスマートフォンに来る認識に私はなってきてるんだけど、一般的にはPawoo以外では来ない。😇
Mastodon鯖運用の話をした結果鯖缶にフォローされてフォロー返したので鯖缶TL率がめっちゃ高くなってるのある
@Clworld その後だとあんまりフォロー増やせてないので微妙な傾向😐
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。