新しいものを表示

Mastodonがassetsをめっちゃ最適化してるの大きい所だとその方がいいよねって感じではあるのだけど、零細インスタンス的にはいやそこまで頑張って最適化しなくても…みたいな思いはある。

1.4.7でprecompileするとOut of memoryが起きるissue うっかり私が使用メモリ量めっちゃ調べてしまったけどissueそのものについてはメモリかswapめっちゃ追加せよで済む問題だよね…たぶん…うん github.com/tootsuite/mastodon/

1.4.7でprecompileがめっちゃメモリ消費する件、1.5GBがやばいのは確かなのだけど1GBでも十分きついやろという感じある

神楽坂しえる さんがブースト

やはり義体はやく実用化してほしい(のりおさんが黒髪美少女じゃない問題)

┌┴┐
│う│
│に│
│ゃ│
│││
└─┘

jsonをめっちゃ速くってなったら最終的にDSLをrubyにコンパイルとかになるのでは…

Debianでapache2という名前で動いているのに慣れてるとRedHat系列のhttpdで動くのめっちゃ違和感ある<Apache httpd

でも仕様的にはこうらしくてFirefoxでは妙な動作を観測した気がするけどChromeだと大丈夫だったし、そのあともう一回Firefoxで確認したら大丈夫だったので狐に化かされた気分だよ

スレッドを表示

まあでも自分のサーバとgithub.comをSubjectAltNameに乗せたオレオレ証明書を作ってHTTP/2したらおもしろい現象起こらないかなってやってみたけどそう甘くはなかったよ

HTTP/2とワイルドカード証明書の組み合わせって死なない?(md.ggtea.orgとggtea.orgの証明書をSubjectAltNameで同じ証明書使ってたら変な動作した)

ついったさんそういうひとだったんだ…ってなってる(Mastodonで言語表示の確認してたので気付いた)

どこのサービスだったか忘れたけどクライアントサイド暗号化とかするサービスとかもあったような

昔のついったさんのDMって D 宛先ID って書くとDMになるっていうのでめっちゃ誤爆しそうで使うの恐い印象だったのに… 最近は専用にUIあるし即時通知くるし別物になっている…

ちゃんとEnty他で賄えてるインスタンス強いな…

@Clworld S3はsymlink扱えないけどMastodonのソース中にはsymlinkないので何とかなるでしょ…🤔 実行権限も同期されないけどbinと.gitの下だけなので多分なんとか出来る。public/assetsとpublic/packsだけsyncすれば良い話もある。

スレッドを表示
古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。