新しいものを表示

なんでEugenさんstaging環境のアカウントを…🤔

神楽坂しえる さんがブースト

Note: mdx.ggtea.org is my staging environment.
I uses this account for testing purpose only...
Main account: @Clworld

WebPush stagingで確認しないといけない気がすると思いつつさぼってます

Eugenさんが上げてるリストの中でまさらっきさんだけコラボレータじゃないのに入ってるのでつよい 私は雑魚

BoostされたTootが既に鯖にあるなら取りに行かないのは負荷的には良いのだけど、容量の問題で古いリモートの画像消してたりうっかり画像データ飛ばしてたりする場合、画像を再ダウンロードしてくれないので悲しいことがよく起こってる。🙃

たまにBoostはバグるね(たぶん動確が面倒なんだと思う)

神楽坂しえる さんがブースト

Pgbouncerは使われてないコネクションをドンドン切ってくれるのでHostdonで重宝してます
#mastodon_admin_tips

まーMastodonはBlockしてもMuteしてもアカウント凍結とかの判断には使われないので…🙃 (昔のスパム報告がない頃のついったさんはBlockが報告扱いだった)

むしろDBに専用鯖用意したりRDSだったりしてメモリが使い放題な場合、PgBouncer入れた方が遅くなったってぬるかるさんが言ってた。PgBouncerはメモリ節約のために入れる物っぽいです。

スレッドを表示

PostgreSQLはコネクション数が増えるとメモリ消費量がけっこうきついのでPgBouncerは小規模鯖でも入れた方がよいです。

PgBouncer入れてついでに5433で動いてたPostgreSQLを5432に移動した。🙃

rabl->AMS 一気に全部変更するのかーとかDBアクセス入ってるのこうするのかーとか眺めてたけど既にマージされた😐

神楽坂しえる さんがブースト

:tada: New Commit! :tada:
[update time] 7/7/2017, 11:02:06 AM(JST)

Refactor JSON templates to be generated with ActiveModelSerializers instead of Rabl (#4090)
github.com/tootsuite/mastodon/

Mastodonがassetsをめっちゃ最適化してるの大きい所だとその方がいいよねって感じではあるのだけど、零細インスタンス的にはいやそこまで頑張って最適化しなくても…みたいな思いはある。

1.4.7でprecompileするとOut of memoryが起きるissue うっかり私が使用メモリ量めっちゃ調べてしまったけどissueそのものについてはメモリかswapめっちゃ追加せよで済む問題だよね…たぶん…うん github.com/tootsuite/mastodon/

1.4.7でprecompileがめっちゃメモリ消費する件、1.5GBがやばいのは確かなのだけど1GBでも十分きついやろという感じある

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。