新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

:tada: New Commit! :tada:
[update time] 7/12/2017, 12:25:49 AM(JST)

Fix #2848 - Rake task to redownload avatars/headers (#4156)

Can be filtered by a specific domain
Resolves #2292
github.com/tootsuite/mastodon/

avatar再ダウンロードタスク富豪すぎない…?(ぜんぶです?)

神楽坂しえる さんがブースト

:tada: New Commit! :tada:
[update time] 7/11/2017, 10:27:59 PM(JST)

Redesign the landing page, mount public timeline on it (#4122)
github.com/tootsuite/mastodon/

神楽坂しえる さんがブースト

MastodonをawsのスポットインスタンスとかGCEのプリエンプティブインスタンスで運営してる人とかいるのかな

ログイン後はUA変えても変わらないのに/aboutはUA変えるとちゃんとPC表示になるんだなーみたいなことを思ってる

About は /about/more なので入るなら もっと詳しく あたり…🤔 我々の感覚的には about というか more という

翻訳元に instance の文字がない以上 インスタンス も諦めてよいと思う🙃

Aboutにまで縮めるというなら Aboutを 詳細 あたりにしても良さそう。個人的にはAboutのままでも分かる感じあるけど。

インスタンスを箪笥とか鯖って書いていいなら一行に収まる(ひどい)

神楽坂しえる さんがブースト

ユーザ登録窓が接地しているのが正しいことに気付いた(max-height: 200px;)

"Built for real conversation" も140文字しか書けないついったとか会話すら大変だよみたいな意味かもしれぬ

"You’re a person, not a product" はたぶんこういう話だと思うのでなんかいいかんじに翻訳できないかのう感がある / 「「あなたはFacebookの顧客ではない。製品なのだ」|WIRED.jp」 wired.jp/2012/12/27/doug-rushk

assets:precompileメモリ計測疲れた(そんなに真面目に測らなくてもよかったのでは)

わたしかいわいでいちばんassets:precompileしてるっぽい

スレッドを表示

1.5GB使う時のwebpackのメモリ使用量は終了直前に一瞬だけピークで1.5GB消費する感じです

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。