新しいものを表示

誰か昔マストドン.jpをEdgeで開いたことがある人今マストドン.jpをSSL証明無視して開けるか確認してほしい

そういえば私Edge/IE使わない人だからそもそもEdge/IEにHSTSのキャッシュがされてなかったという話の可能性あるな…

神楽坂しえる さんがブースト

HSTSのキャッシュがなかったので、わたしは普通に見れたのかも。(証明書不備ならHSTSキャッシュもされない)

ドメイン晒し上げるのはだめな気がしてきたのでさっきのpostは後で再投稿します

マストドン.jp の人 JP-Discord にはアカウントあったのでとりあえずDM投げた

SSL証明切れるとサーバ間の通信自体蹴られるのでMastodon経由だとリプライも届かなくてどうにもならなくなるの面倒ですね

神楽坂しえる さんがブースト

みんなも緊急時に備えて他インスタンス上のアカウント一覧とか用意しておこうな github.com/lindwurm/mastodon/w

そういえば新/aboutの翻訳どうなったんやっけ…

md.ggtea.orgの最初のpostは4/14 19:00あたりでさらにこれはmstdn.ggtea.org -> md.ggtea.org のURL変更で爆破後のはず…

7/14に証明書切れるって90日前が4/15なのでmstdn.jpがリセットされたあたりに作られたサーバなのでかなり動きが速かったサーバだよね

神楽坂しえる さんがブースト

AWSはSSL更新不要だからちんこビンビンですよ神

Toot検索サービスを作ってる人 indexするユーザのHome確認するコード是非入れてね☆<BT
(多分 md.ggtea.org/@Clworld こういうpublicページのhead部分に <meta name="robots" content="noindex"> って入ります)

Debian/Ubuntuはデフォルトでcertbotのcronが動いていてwebrootで設定されていてnginx設定も問題なければ自動更新されるはずですが、standaloneで作ってたりすると更新時にnginxを落とさないとですし、RedHat系だとcron設定入ってないかもしれないです(確認してない)。

スレッドを表示
神楽坂しえる さんがブースト

:tada: New Commit! :tada:
[update time] 7/14/2017, 11:41:02 PM(JST)

Add option to opt out of search engines on public profile/status pages (#4199)
github.com/tootsuite/mastodon/

証明書の有効期限が1ヶ月を切っているところは危険域に入ってきています(certbotのデフォルト設定では残りの期間が1ヶ月を切ったら更新をかけに行くはずです)

神楽坂しえる さんがブースト

(何騒いでるの?という人向け)
マストドンインスタンスのSSL証明書が有効期限切れになると、インスタンスのURLにアクセスしてもこの表示が出て実質死ぬmstdn.jp/media/UROP7lkjA4P-2wp mstdn.jp/media/qTy9aHpaiIl9Tjr

コード見た感じだとWebPushのsubscriptionがSessionに結びついているというのが一つと、applicationServerKeyが当然のようにapiで取れない問題が一つだな…。<WebPush api を Web以外で使いたい

スレッドを表示
古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。