homeが400tootしか遡れないのは不足しているかどうか…😐 ついったのクライアントだとクライアント側にキャッシュしてたりするけど。
Webだとそんなに遡るとReactが音を上げるっぽいけとSubwayTooterで寝てた間のギャップを読む時にbacklog量が欲しい
@Clworld ちなみにIntersectionObserver入ってそれぐらいです?>音を上げる
@unarist あー、昔の感覚で言ってますすまぬ
@Clworld @unarist
mastodonのステータスリストをスクロールするとメモリ消費が大きすぎて実質スクロールできない件、mastodonが使ってるhttps://github.com/Monar/react-immutable-pure-component/blob/master/src/index.jsこれがおかしい気がします
@unarist @Clworld
これ多分意図するところは return !(this.updateOnProps && Object.keys(nextProps)).every((p) => is(nextProps[p], this.props[p])) || !(this.updateOnStates && Object.keys(nextState || {})).every((s) => is(nextState[s], state[s]));これか
または return !(this.updateOnProps ? this.updateOnProps : Object.keys(nextProps)).every((p) => is(nextProps[p], this.props[p])) || !(this.updateOnStates ? this.updateOnStates : Object.keys(nextState || {})).every((s) => is(nextState[s], state[s]));こうかとmastodonの使い方見るに多分後者
ここがバグってるのでリストの1箇所の変更または追加で全体が更新されてる予感がします
IntersectionObserverとてもいいと思いますが、こっちを直すと根治っぽい感じがしませんか?
@1 @Clworld JavaScriptで a || b は a ? a : b と等価ですね。評価結果がboolになったりはしないです。なので既存の実装はあなたが提示された二番目のコードと同じ意味です。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Logical_Operators
@unarist @Clworld さっきの3ポスト忘れてください、レスありがとう感謝
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@Clworld @unarist
mastodonのステータスリストをスクロールするとメモリ消費が大きすぎて実質スクロールできない件、
mastodonが使ってる
https://github.com/Monar/react-immutable-pure-component/blob/master/src/index.js
これがおかしい気がします