新しいものを表示

延々とGapがあった位置に新しいtootが入ってきてる

スレッドを表示

Streamingが一瞬死んでGapが表示された後にギャップをクリックして差分を読み込んだ後の新しいtootが挿入される位置がおかしいな…?

カスメかわいいけどなんか合わないみたいなのがあって眺めてるだけなねこさん

better Sidekiq
async/await的なHTTPリクエストの応答待ちはバックグラウンドでして欲しい系
あとスレッドの一部を別キュー処理に回したい(たぶんこれはライブラリある)

頭の中で完全に同じ人の別垢認識になってしまってるのでもうだめ

スレッドを表示

あいかわらずMayaさんと雪餅さんを混同してしまうねこです

神楽坂しえる さんがブースト

Sidekiqの時点でかなり高機能げなので 自分で作る以外にない系という

神楽坂しえる さんがブースト

もうちょっと高機能なキューシステムが必要では?という意味でsidekiqだめというのは言ってる。

@hamache9801 まずtootの量が必要で、フォロワーも多くかつBoostとかもされてる必要があるので故意にDDoSするのはきつい感じ。

昔のMastodonはリモートのユーザのフォロワー数表示がめっちゃ適当というかそのインスタンス内の数しか表示しないストイックな姿勢でフォロワー数自慢など許さぬ感じだった気がするんですけどActivityPubになってから意外とまともな値が連携されるようになっちゃいましたよね… :blob_thinking:

おおむねTwitterが直面してる問題に順番に直面してる話 たぶん去年たくさんあったのでなつかしい

tootの高速削除はアカウントのある鯖自体の処理よりも、削除の通知を受け取った相手側の鯖がBoost先とかまで削除通知をリレーしていくのがやばい感じです。

@centumix 死亡アカウントがあると死ぬのはバグだったのでなおってそうな気がする

フォローは増え過ぎるとフォローしてる人へのtoot配信処理でリクエストが飛びまくるのでフォローが多いだけで負荷的にきついです

toot消すのの負荷 Mastodon本来のアカウント削除でも同じ処理が動くのでインスタンスによってはwaitがかかるようにパッチがあたってるみたいな感じだったはず

フォロー インポートに限らず数が多いと負荷的に死ぬので場合により上限値が要る系?

神楽坂しえる さんがブースト

こんなmstdn.jpは嫌だ: ぬるかるさんが FOX★ を名乗りはじめる(そういえばどちらも狐だった)

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。