新しいものを表示

Mastodonに流すpost とTwitterにも流したいpost とTwitterにしか流したくないpostがある
あとねこ鯖に流すpostもある

複数DB処理(master/slave)ってライブラリ入れるだけで何とかなる系統の物なんだろうか…。(Auroraとかで無い限り master -> slave の同期がずれて死ぬと思うんだけど)

鯖缶の解説しようとして気付いたのあったよ<Mackerel

世界に鯖缶が輸出される過程見直して真顔になってる

神楽坂しえる さんがブースト

しえるさんの丁寧な説明にほっこりした :neko_relax:

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

kibana に GeoIP で推定した地名を入れて照会できるようにしたら、めっちゃサイバー〇〇センター感が出た。

作業でunicorn鯖だとWorkerKillerあたりがメモリ使い過ぎたプロセスとか殺してくれるからプロセス埋まるのとバグがあったとき以外は安心なんだけど

pumaじゃなくてPassengerで最大スレッド数間違えてたりしたらメモリ食い尽くす落ちる可能性はある
あと全部画像とか動画付いてたらやばい

pumaの全スレッドが埋まってエラー吐くのとSidekiqが積み上がるかもだけど別に落ちる訳ではないでしょ<バルス系負荷

ログイン画面しか見れないけど、facebookもエスペラントつかえぬのか…

gitへの不満 stashとかcommitしなくてもマージできるようにして というのと、コンフリクトするファイルだけstashさせて くらいだよ

ついったさんの方はそもそも選択肢がないのでだめです

Mi disreviĝas.
(選択肢にあるのに設定画面すらエスペラントにならないってどういうことなの)

うちの地震botの鳥post処理
Fastpostdって黒魔術が使われてたりするんだけど、
処理内容はapi endpointのnginxに接続しただけのコネクションをひたすら維持することで初手HTTPヘッダ送出する正気ではない仕様でした。

Mastodon側にもbot作ってたし情報源変更したのかなって思ってたんだけどそんなことはなかったか…

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。