新しいものを表示

〜 Worker Killer 系おおむね何でも誰かが作ってるっぽいな…

free -m
total used free shared buff/cache available
Mem: 1001 708 75 120 217 49
Swap: 2007 217 1790

スレッドを表示

fnya.ggtea.org は
32bitOSを使う(64bitだとメモリ増える)
pumaのプロセス最小限
sidekiq 1プロセス
pgbouncerでDBのプロセス数が増えないようにする
assets:precompileはggtea.orgのファイルをS3同期
なお動画が来るのがやばいのはなにも対処してない
みたいな感じ

UnicornだとWorkerKiller使うけどpuma/sidekiqだとどうだっけ…。

1GBで動いてるMastodon fnya.ggtea.org はそう

ElasticSearchが追加されると無理ゲーだと思う<1GB Mastodon

神楽坂しえる さんがブースト

悲しい話: Mastodon はどう頑張っても Memory 1GB だとなんか変になる。

ちなみにこのJaegerでたくさん出てるのデフォルトでこんなに出る訳ではなくて、Datadog APM 用のトレーサの情報を横取りしてOpenTracing経由でJaegerに投げた結果です

スレッドを表示

やっぱ Datadog APM 金取るだけはあるな…みたいな感じだ(UIの問題にすぎない予感はするんだけどUIの問題…) md.ggtea.org/@Clworld/10057776

スレッドを表示

Jaegerになんか色々して出してみたもののこう行で出されると直感的に分かりにくい…

elasticsearch-head で直クエリ投げるのブラウザからどうにか出来る点で強いけどidしか入ってないので rails console から投げる方が使いやすいと思う…。

MastodonのTLの続きの読み込みが詰まるのがNewRelicのJSのトレーサーな予感がしてきたのでOFFにしてみた

MastodonのWebUI SubwayTooterの簡略表示みたいにボタンを消して詰めるStyle無いかな…。(UserStyleとか使え それはそう)

ggteaはmfeedと同期してて私の他の鯖はggteaにぶら下がってる<ntp

Better Sidekiq 考えてるとOSのジョブスケジューラー一体どうやってるんだろうみたいになるので

今思い付く限りの Better Sidekiq追加 

送信先鯖単位のタスク連結 + bulk push

スレッドを表示

ねこです Rails 1.5年くらいです 最近Railsのトランザクションについて勘違いしてたことに気付きました ねこです

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。