新しいものを表示

「新世界の紙による最初のコミット」
メール通知の文言だけで勝利するのやめて… :blob_sweat_smile:

英語圏にもFBにも関わりがほぼないので、あのFBのAPIが云々でトランプがどうこうとか一体何であんなにシリアスになってるのかがピンとこないんよね… :blob_neutral_face:
あそこらへんも何かの流れの一部でGitHubの荒れ具合もその流れと繋がってるとは思うのだけど。 :blob_thinking:

トレンド等に対するGitHub上のリアクションを見ると、欧米圏のSNSでは日本語圏より深刻な地獄が発生しているように見える。
Looking at reactions about trends etc on GitHub, it seems that SNS in EU or US have more serious hell than SNS in Japan.

WebUI でも SubwayTooter でも # のあとに何文字か入力すると補完は効くけど日本語だときついね

昨今の鳥では普通に話していたら特定の単語が含まれていたばかりに検索で来た暴走気味の人が突っ込んで来るという、うっとうしい事件が意外と頻発しているらしい訳ですけれども、
もし何について話しているかをハッシュタグに付ける文化の普及率が限度を超えて話題にタグが常に付くくらいに到達する未来が発生した場合、同様の事件が検索に頼らずとも発生する可能性はありえる。

ハッシュタグの利点は人と繋がれることで、欠点は人と繋がってしまうことな訳で検索と同類なのかもしれず、検索の同類だとMastodon的には下げられる。

この人はここらへんからここらへんまで〜の話をしてて また別のこの時間帯はこの番組の実況をしてて みたいなの 最終的にビッグデータ

ハッシュタグの付加 要するにtootに対して話題のメタデータを手動で追加しているという訳なのだけど、それって検索エンジンとかビッグデータの分析が自動でやろうとしてることを手動でしているという話で、まあ手動なら問題ない範囲ということなのだと思うのだけど、そこにサジェストとか自動化とかが入って来てしまうとEugenさん的なMastodonとしては危うい方向性なような気がしなくもないような感じが? :blob_thinking: ¿ :blob_neutral_face: ?

個人的な感覚としてハッシュタグどばどば並べてしまうと鳥で見るハッシュタグ並べまくるSPAMを想起してしまって自分にダメージが来る… :blob_innocent: (なお日本語ハッシュタグにもアレルギーがある模様)

全自動でスポットインスタンスを渡り歩くWebサービス響きはすごくかっこいいけどロックイン度が酷いしDBサーバが結局逃げられぬ

神楽坂しえる さんがブースト

一回それでインスタンスが飛びました!(

スポットインスタンス活用できるほど力入れたサービスは力が入ってておかねがあるのでスポットインスタンスを使う必要があるのかみたいなこと なんかありそうな… :blob_thinking:

神楽坂しえる さんがブースト

しかし、スポットインスタンスだと、 Scaleway の次に安いという錯覚を覚えてしまって。。。(素人仕事ならではの勘違い)

神楽坂しえる さんがブースト

AWSは使えば使うほどお金に困らない企業さん向けのサービスだと言う実感がですね・・・

AWSが鯖2台と2倍強い鯖のおねだんが一緒でスケールアウトとは一体何だったのかみたいな気分になる価格設定なのに比べると、IDCFはこの条件でがんばれっていうゲーム感あるよ(たぶんIDCFが想定してる使い方ではない)(DBあたりがどうにもならなくてどこかで無理になる気はする)

IDCF鯖料金低い方から 月\200->\1400->\5300->\8800 という感じ(ディスクは共通で月\20/GB)で IPv4の追加は1個月\500だからね…。

スレッドを表示

IDCFはオブジェクトストレージ50GBまで無料で鯖でリバプロすれば3TBまで通信料金ないし、弱いけどメモリ1GBの鯖がネットワークがIPv4だけだけど安いし、でもIP追加が鯖一個と同じくらいしてさらに一番下の鯖より大きな鯖の値段の上がり方がやばいっていう、一個だけ立てるなら良いところだよ。(業務用の高い鯖のすみっこに寄生してる感じがするよ)

Amazon Lightsail 一番下でも転送1TB込みってあまぞんさんどうしたの感ある

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。