じさばどん
OSS開発者に寄附せよという話、わからんでもないが優先順位や合理性を考えると非常に難しい。Mastodonよりも先にnginxやRailsとかのほうがどう考えても優先されるべきだし、全部で配分するとしてどうがんばっても合理的判断ができない。ということで社員がその会社の経済合理性に基づいてコントリビュートしているほうが健全だと思う。
mastodonアプリが軒並み「for mastodon」というワンパターンな名前なのは某A社が不思議な指摘をしてくるからなんだけど、彼らは本当にこれで満足なんだろうか?
自分のサーバ以外に対する中継サーバは通知用StreamingAPIのPRがマージされるまでは遠慮したい…😐
中継サーバを立てたことによりSubwayTooterでmd.ggtea.orgからリアルタイム通知が来るようになった。わーい。
ねこー
あれはセルリアンって言うんだ、ちょっと危ないから気を付けてねhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
GargonさんじゃなくてGargronさんだということにさっき気付きました
EugenさんのことEugenさんって言うべきかGargronさんって言うべきなのか分かってない
どのくらいreadでアクティブなのか知る方法がとりあえず現状無いという話はある。(pullReqに入っている)
Mastodon開発参加勢 時差を利用してシフトで開発とレビューしてる感がある
実況参加率100%とかになると意味が0になるでござるよ
64個のグローバルIPアドレスで動くSidekiqとはパワーが強い…
あなたがたがMastodon検索だと思っている物は実際GNU Social検索です(
案の定、連合TLを覗いている模様。象のアイコンになっていて笑う。 https://toot.yukimochi.jp/media/cYcIMhdx2TE7TXud2WY
めっちゃがんばったけどrcに入れる変更ではないとは思う。
つか れた
うなうな
ありがとうありがとう…
にゃーん(ちょっとふぁぼってほしい(自分でふぁぼるべきでは))
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。