新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト
Qiitadon、仮にもウェッブケー開発企業を自負してるならIPv6対応するんだ!!! #ポエム

MarkdownはMarkdownのまま送るのが正しそう(参考:ΤΕΧ表記)

Markdownを送受信する場合、方言の互換性がなくてみんな死ぬ

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

assetsからpacksに変わった影響もあるけどドキュメンテーションのnginx設定例が変わった箇所と削除された箇所(特にCSP)もあるから確認してnginx再起動したほうが良いよ

nginxで静的ファイルのexpire長くする設定を書いている場合、設定対象が変わってるので気をつけるのだ。(ドキュメントはひっそり更新されてる)

神楽坂しえる さんがブースト

LTL一人で埋めるタイプの人がタンスをホストするので、必然的にどこのタンスもホスト主でLTLが埋まる

サーバにDebian使いたいけどupgrade猶予が少ないことが気になった場合にUbuntuLTSになる

神楽坂しえる さんがブースト

(13/14) Mastodon v1.4.1の翻訳 

Dockerと非Docker:
CDN_HOSTを設定している場合、プロトコルが含まれているか確認してください。(http:// か https://)含まれていない場合、次のステップに進む前に調整してください。
このリリースはAssetに変更があります。RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompileを実行してください。(Dockerの場合:docker-compose run --rm web rails assets:precompile)
Assetは、public/assetsではなくpublic/packsに生成されます。これはほとんどは影響ありませんが、カスタムプロキシー設定を行っている場合は影響がある場合があります。

神楽坂しえる さんがブースト

(12/14) Mastodon v1.4.1の翻訳 

アップグレードノート:

非Dockerのみ:
このリリースはNode.jsの必要最小バージョンを4から6に変更されています。
3つの追加のシステムパッケージが必要です:pkg-config libprotobuf-dev protobuf-compiler
依存ファイルのアップデート:bundle install と yarn install

Dockerのみ:
Docker内のプロセスはrootで実行されなくなりました。既存のインストールはディレクトリの所有権を異なるUID/GIDのアップロードボリュームに変更する必要があります:例えば sudo chown -R 991:991 public/system (Docker内の新しいユーザのデフォルトUID/GIDは991/991になります)

神楽坂しえる さんがブースト

git checkout $(git tag | tail -n 1)するとv1.4rc6をチェックアウトしちゃうのでgit checkout v1.4.1だな。

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

久しぶりの正規リリースだ! 1.4.1!!

1.4.0.6 streaming/index.js が SIGTERM で止まらなくなったので SIGHUP に変更した

StreamingAPIでWebSocketが切れたログが無くなったんですけどー😅

PullRequestがコンフリクトしたので直さねば

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。