新しいものを表示

publicなtootsは本当にpublicだからねって言いたい🤔

神楽坂しえる さんがブースト

気が付いたら55レスである
Redesign the landing page, mount public timeline on it by Gargron · Pull Request #4122 · tootsuite/mastodon github.com/tootsuite/mastodon/

GNU Social はLTL出してたけどFTLみれたっけどうだっけ

Federated social web の思想としてはどのインスタンスを選んでも差はないはずだから… < /about に出すのがFTL

思うところは多いのだけど言葉がまとまらん protectedなアカウントは public page の toots を publicであっても隠すべきではないかという話 / "Public profile privacy" github.com/tootsuite/mastodon/

JP Discord の対応ログと 自分の4月くらいまでの発言ログ漁ってタグに出力した訳ですけどめっちゃ疲れた(

(Boostされた時に元のtootをTLから消してTLの先頭にBoostを表示みたいな処理をしている副作用です)

スレッドを表示

Boost取り消しで残るバグ 

BoostされたtootがBoost取り消された場合にHomeに残る現象はBoostされたtootが元からHome TLにあったtootなのかどうかを判断出来る情報をRedisに持っていないというのが原因で直しようがないバグの一つです。たぶん直りません。元は元々HomeTLにあったtootがBoost後UnBoostされるとHomeTLから消えるというバグだったようです。
ちなみに連合TLに出てくるのはBoostではなく鯖がそのtootの存在を知ったために出てきているので取り消しても残るのは正常な動作です。連合TLには鯖に来たtootが全部出ます。(boostされた時に鯖がBoost元にtootを取りに行って鯖にBoostされたtootのコピーを作った結果連合TLに出る)

mastodon_admin_tips は mstdn.jp/tags/mastodon_admin_t らへんでまとまってます(流速が増えたら知らぬ…)

Mastodon_Admin_Tips (リリースノートは読もう) 

リリースノートに書いてあるUpgrade notesは毎回確認してからupgradeしましょう。
特に 1.4.1 1.4.2 はたくさん書いてあります。
またリリースノートには書いていないんですが1.4.2でWebとSidekiqだけ再起動すると多分HomeのStreamingが止まる気がします。nodeのサーバも忘れず再起動しましょう。

Mastodon_Admin_Tips (Sidekiq task) 

1.4(1.3.3)から色々なcronjobがSidekiqの方に移されています(移されたcronjobの内容は空になっています)
Sidekiqのタスクが増えるとsidekiq.ymlが更新されます。ただしsidekiq.ymlが更新されてもリリースノートには更新されたことが書かれないのでsidekiq.ymlを分割している人は注意しましょう。
mastodon:push:refresh が 1.3.3 で既に空になっていることにも注意です。(subscriptionsの手動更新にはsidekiqタスクの実行が必要です)

1.4系列だと git checkout $(git tag -l | tail -n 1) だと 1.4rc6 がチェックアウトされてしまう問題がありましたが、Production-Guideはひっそりコマンドが git checkout $(git tag -l | sort -V | tail -n 1) に変更されています

Mastodon Production-Guide / nginx設定 

・Production-Guideに書かれているnginxの設定は昔の状態からけっこう更新されているので差分を取り込んだ方が良いです。
・"Useful for Let's Encrypt"と書かれている下の二行: Let's EncryptからHTTPでリクエストが飛んで来るのでちゃんと /.well-known/acme-challenge/ の下を返してくれるようにする対応です。横着すると/.well-known/の下を全部Let's Encrypt用ディレクトリに送ってしまいたくなりますが、Mastodonでも.well-knownは使われていてリモートフォロー出来無くなったりするのでacme-challengeだけにしましょう。
・location ~ ^/(packs|略 のブロック: 地味に assets -> packs に変更されています。
・その他色々(HTTP/2対応とか)

Upgrade to 1.4.x (rails_12factor) 

・1.4で/aboutなどの画像や背景やcssが読み込まれない場合、Railsがファイルを送信しなくなったことが原因。
・MastodonはRailsの前にnginxを置いてnginxにファイルを送ってもらうのが標準になっている。(Railsで送るのは遅いので非推奨)
・Railsでファイルを送信するのを続ける場合は.env.productionに RAILS_SERVE_STATIC_FILES=true を書くとよい(Dockerの場合多分デフォルトで設定される)
・Production-Guideに書かれているnginxの設定を使っている場合問題ないはずだが、rootに指定しているディレクトリがmastodonのpublicディレクトリと違っていたり、mastodonを動かしているユーザのホームディレクトリをnginxが権限的に読めない場合に問題が起こる場合がある。(rootの指定の修正 or chmod go+rx /home/mastodonのユーザ名 など)

tips: Upgrade to 1.4.x (CentOS?) 

・1.4系へのupgrade時に入れるように書かれている libprotobuf-dev はRedHat系の場合 protobuf-devel を入れる。
・CentOSでpkg-configがprotobufを認識しない場合があり、cld3のmkmf.logで protobuf is not found というエラーが出ている場合は、protobuf.pc というファイルがあるディレクトリを環境変数PKG_CONFIG_PATHに設定した上でbundle installする必要がある。
・node 6.x への更新時にnpmが壊れている場合があり、/usr/libの下のnode_modulesでエラーが出た場合は npm install -g npm-install-missing で修復する。

神楽坂しえる さんがブースト

jpのアカウント(仮にAとする)でリモートフォローしてた相手(仮にBとする)の非公開トゥートが表示されない原因わかった

BのアカウントがAの属する「jpのドメイン全体を非表示」に設定してたから、AのTLにはBが投稿した非公開設定のトゥートが表示されなかった模様
未収載と公開トゥートはちゃんと表示される

ユーザレベルドメインブロックは魔境…

神楽坂しえる さんがブースト

ドメイン全体を非表示にした後だと非公開トゥートだけリモートフォローされてる相手に表示されない

スレッドを表示
古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。