新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

MastodonをawsのスポットインスタンスとかGCEのプリエンプティブインスタンスで運営してる人とかいるのかな

ログイン後はUA変えても変わらないのに/aboutはUA変えるとちゃんとPC表示になるんだなーみたいなことを思ってる

About は /about/more なので入るなら もっと詳しく あたり…🤔 我々の感覚的には about というか more という

翻訳元に instance の文字がない以上 インスタンス も諦めてよいと思う🙃

Aboutにまで縮めるというなら Aboutを 詳細 あたりにしても良さそう。個人的にはAboutのままでも分かる感じあるけど。

インスタンスを箪笥とか鯖って書いていいなら一行に収まる(ひどい)

神楽坂しえる さんがブースト

ユーザ登録窓が接地しているのが正しいことに気付いた(max-height: 200px;)

"Built for real conversation" も140文字しか書けないついったとか会話すら大変だよみたいな意味かもしれぬ

"You’re a person, not a product" はたぶんこういう話だと思うのでなんかいいかんじに翻訳できないかのう感がある / 「「あなたはFacebookの顧客ではない。製品なのだ」|WIRED.jp」 wired.jp/2012/12/27/doug-rushk

assets:precompileメモリ計測疲れた(そんなに真面目に測らなくてもよかったのでは)

わたしかいわいでいちばんassets:precompileしてるっぽい

スレッドを表示

1.5GB使う時のwebpackのメモリ使用量は終了直前に一瞬だけピークで1.5GB消費する感じです

私のサーバでの計測だと最大使用量が 1512MB -> 1123MB 程度に減ってる

To: Contributor陣: なんかmasterでメモリ使用量1.4.7から減ってる気がするんですけど何か変わっていますか?

ひさしぶりのmaster(masterではない)だひゃっはーな感じですけどあまり変わりはないです

注意書きが目立つようになったのでサイトの詳細な説明の方に逃がした

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。