新しいものを表示

どちらかというと猫だと思われたいのですがどうすればいいですか > dev.toさん

神楽坂しえる さんがブースト

md.ggtea.org/users/Clworld/fol
ActivityPubはfollowingを取得するendpointあるっぽいけどページあたりの件数は普通のフォロー一覧と同じ(12件/ページ)
It seems ActivityPub has public endpoint to get following. But account per page are same as public page (12 accounts per page).

単語の選択微妙に間違えてる気がするけどまあいいや(あまりよくない)

Deliver to followers & deliver to list are almost same function. It may cost same. They both have own Redis TL for them.

List機能 やっぱりそうだよねーというかお(RedisのTLが増えるよ!)

Hmm.. OStatus doesn't show who follows user and who user follows... I need token for each instance to create following graph. Is it time to scraping? really? 🤔

RequestPolicyユーザ的にはCDNとかのアドレスは何とかして全部サブドメインにして欲しい

神楽坂しえる さんがブースト

さっき気付いたんですけど、特定のインスタンスのユーザー大量にフォローしたい時はFederationBotのフォローしてるユーザーを根こそぎフォローして、フォローリストをエクスポート→リモートインスタンスでそれをインポートするとよいです

無駄な抵抗をしている(Waterfox + 従来のアドオン 環境をFirefox環境と別に作成している)

pleromaのatom フォローしたとかもでるのかー

GO移植 なんかしようとしていた人はいた気がするけどまだ続いてるんかいね…😴

MastodonのUI apiで取得できないinitial-state使っててずるいし切り離せないので…😴

Mastodonと比べてpleroma バックエンドとフロントエンド別れてるのはえらいと思う

神楽坂しえる さんがブースト

すのーふれーくのわかりやすい利点は、誰かが検索したりブーストしたりなんやらで古い投稿を取得したときに、それがHTL/FTLやアカウントTLのてっぺんに突然現れる、ということがなくなることなのでー

mikutterとかどうやってpluginエコシステムを構築しているのか謎

Snowflake 

StatusのSnowflake化は Mastodon::Snowflake::Callbacks.around_create が実行していて 未来の時刻を拒否しているのもここ
送られてきたtootのIDを遅延に関らず現在時刻にしているのは ProcessingWorker と ActivityPub::ProcessingWorker がtootの生成に override_timestamps: true というオプションを付けていてこの override_timestamps: true が指定されているとtootのID生成が現在時刻からの生成になる

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。