新しいものを表示

Pleroma インスタンスが立ったはずなのですけど、Mastodon経由のbootのハンドリングで問題が発生してて原因分からぬ

神楽坂しえる さんがブースト

Firefox -> Chrome にすると スクロールバーが良くなる

Mastodon用ブラウザを Firefox57 -> Chrome に変更

2.1 <-> 1.3 

Sidekiq設定が大丈夫なら というSidekiq設定は具体的には github.com/tootsuite/mastodon/ の :schedule: より下の部分です。リリースノートに書かれていないんですがひっそりと追加されていっているので、sidekiq.ymlを個別に作っていたりした時にこの設定も入ってないと再購読が動いてない場合があります(cron忘れと同様)

スレッドを表示

2.1 <-> 1.3 

2.1 -> 1.3 についてはいつものcronが動いてないと死ぬやつです。初回フォローは例外ですが一回でも誰かがフォローしたユーザは再フォローしても再購読はされないはずです。
1.3 -> 2.1 は購読系は2.1側が実施するのでsidekiq設定が大丈夫なら大丈夫なはずです。こっちで問題が発生している場合複雑な問題の可能性があります。第一候補はURL変更に追い付いていないとかです。(http->httpsとか)

@Clworld 開発者としての理解としてはprivate/directを除けば1.3<->2.1でも問題なく通信は出来る認識です

スレッドを表示

1.3あたりのインスタンスと通信できなくなってる疑いのやつ事実だと開発者的にまずいのだけど、今1.3あたりのインスタンスって色々事情ありそうなので🤔

アドオン盛り盛りだったFirefox<=56ならともかくFirefox>=57はChromeみたいなものだし捨てようとすれば捨てられるんよねー。🤔(Waterfoxに移行済でFirefox57はバニラで使ってる)

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

mikutter Project、「mikutter」に通知なくTwitter機能をインストール--非難殺到で中止 - ておくれ速報

皆の心の中にソ連が生きている < 連邦 < そうか…?🤔

account @ domain -> URL はやっぱり webfinger ですねー。

神楽坂しえる さんがブースト

路面「凍結されたのでこっちに来ました。よろしくね」

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。