じさばどん
鯖うっかり電源断からのredis死亡とは…
Oracle回避でMySQLも避けてPostgreSQLへ行ったところたぶんある
SunがOracleに買われた時点でお金がかかることは覚悟完了するか他に逃げる準備くらいは始めてるでしょ仕事だと🤔
おかねたくさんあると Oracleのドライバでバグがあったときに文句いうと直してくれた事件あったけど、結局Java版のドライバ使ったら問題なかったのでお蔵入りになったとかの事件あった。(一体どんだけ払ってるんだという疑問は残った)
Java関連はOSSがどうとかよりOracle…
https://twitter.com/yasudayasuhiro2
ofutonkaradere9
Javaでも10年たったら新しいフレームワーク作り始めたりするし、JSの世界は10倍速で進んでる結果毎年新しいフレームワーク作ってる。
JS時間は通常の10倍程度で進んでいるので2年たつと20年くらいたったことになります(🤔)
JSに関係してる全てのツールは長期的(2年くらい?)には死ぬっぽい🤔
WebUI だけ適当な所に置いたら適当に動く感じだったらもっと気軽にカスタマイズするして機能付けたりする人がたくさんいたのでは感多少ある
WebUI Mastodon本体とinitial-stateで特殊な結合してるのがアレ
今の段階で Mastodon に欲しい機能、だいたいが Mastodon に欲しいわけじゃなくてクライアント(公式 web UI 含む)に欲しい機能なので、 Mastodon の〜という文脈で議論するのはちょっと気兼ねする
jpは既に手に負えなくなった後になってからかなりたつっぽいからうん
スケール、つまるところ手に負えないリソースを手元に置くなということなので、自分のことだけ見とけという話になる
そういえばGAppsの未認証端末ブロックの話、カスタムROM用のフォームにAndroid IDを入れても上手くいかないという報告が多数出てて、その後どうやらIMEIをぶち込むと通るようになったらしくていい話ですねがある https://www.xda-developers.com/google-blocks-gapps-uncertified-devices-custom-rom-whitelist/
フォローリンクあたりのでーたでなんとかかんとかできないか<近いユーザ
Glitch Glitch したん…?
似たユーザを探すはあると便利
おすすめゆーざ 鳥で良くあるけどだれも初手がそもそも有名人しかでてこねえが
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。