新しいものを表示

リレーのこと考えるとinboxってinboxなので投げられてきたら受けるしかないんだなーみたいなことを考えている(署名の問題はあるのかも)

ぼやき: 適当にぐぐってQiitaのよくわからないのを参考にするよりOSSの開発元が出してる英語のドキュメントとリファレンスを読んだ方が早い 実際そうなんだけど、人は低きに流れる

神楽坂しえる さんがブースト

TLが時系列じゃなくなったのは、365日、四六時中へばりついてる「ツイ廃」の連投を排除するためだと思うのよね。
だから、「改悪」とは思わないわ。そういう方針つーか。

ついでにAndroid版に限るのかもしれないけどTL遡ってると先頭見ろって勝手にTLの上に飛ばしてくる(酷い)(しかも見てたところにfavしたい物があったりする)

スレッドを表示

私の感覚では公式TwitterのRT表示はいいね表示と同じになってて、反応が多いRTをTLの先頭に突っ込む処理が行なわれてる(結果TLの先頭が広告といいねとRTで埋め尽くされる)(あんな分量でRTばっか来る訳ないやろ)

スレッドを表示

昔のTwitterはちゃんとTL構築すれば良かったけど最近の公式onlyになったTwitterはいいねと広告と時系列を無視したRTが来て全部台無し

Androidで英語表示(本当はエスペラント表示というかJuliamo表示にしたい)にしてると、ぐぐるさんが出してくるニュースが英語圏になってびみょい

EC2もS3もCloudFront(AWSのやつ)も送信料0.14USD/GWって書いてあって完全に :blob_thinking: :blob_open_mouth: になっていた

勘違いしてたっぽいのだけど、
CloudFront(AWSの方のやつ)って別にEC2/S3に比べて安い訳ではないんだなこれ…?

TLSのバージョン指定は ssl_ciphers じゃなくて ssl_protocols では

なんか別ドメインが生えるの作業だとメインのドメインの管理権限持ってなくて申請がめんどいとかで発生しがち

IFだけに限らずnginxの設定全部恐らく我々人間が考えてる方式で実行されていない感はすごくある。

nginx訳分かんないの、
IF使うなってまずあって、
IF使わないでこれどうするねんになって、
IF使うとこれ無理だわ
になるあたり

神楽坂しえる さんがブースト

2013-11-25 "Googleのサービスに何らかの形でエロ画像を上げることによりアカウントを破壊する攻撃を脳内で リモートポルノインジェクション と呼んでいるが残念なことにそのような脆弱性はまだ見つかっていないようだ。" / twitter.com/clworld/status/404

ぐぐるさんとかAIでやばい画像自動検出してくれてるっぽいし…。

MSさんはOneDriveに二次エロ画像をuploadでBAN事例あったはず。ほんとにやばいのを上げて逮捕事例もあり。
ぐぐるさんは子供の写真(裸)を撮ったら写真の自動バックアップでuploadされてBAN事例があったはず。(この時にリモートポルノインジェクションの概念が発生した)

スレッドを表示
古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。