じさばどん
色々大変だったのですけど、前から引っかかってた/usrと/usr/libが別パーテーションだと死ぬのと、さらに今回/etc/fstabでUUIDが間違ってる(なぜかsysvinitだとOK)と、変な行(procbususb)があると死ぬに引っかかって原因が分かるまでかなりかかった。
sidekiqがdaemon化できなくなったのがきびしい。
Debianのバージョンを二つ上げないといけないのもなかなか大変そうでぐわってる。(Stretch->Buster->Bullseye)
systemdに切り替わった(たいへんだった)
ちょっとごちゃごちゃする
素直にBTCわからんのおきもち
教科書にありそうなめんどくさいパターンのやつだ…
[お知らせ]今回の大規模障害についての報告書を作成しました。https://go.misskey.io/20211003-problem-reports
md1が1台failしてた=>4TBHDDに入れかえてrebuild済md0のXFSが壊れた=>readonlyでデータ救出、4TBHDDを一台追加してデータを退避した後、とりあえずext4でフォーマットしなおしてデータを入れ直す(中)その他: eSATAケーブルがだめっぽいので交換した
libssl1.0-devが入ってた状態でrubyをビルドしたので今までopenssl1.0が使われていたらしい。
rubyがopenssl1.0でコンパイルされてたのでビルドしなおしました事案はありました
むー
にゃーん
どこかのお金が余ってる人間が気まぐれで大量に買うと上がるシステムだからね…(後に続くのがどのくらいいるかの問題ではあるけど)(神々の遊び)
BTCさん、5分足ですらほぼ直線で上がるのやめません…?って気持ちになってる。(あいかわらず神々の遊びすぎる)
蜘蛛ですがなにかのアニメ もう1クールないと超不完全燃焼な感じなのであると信じたい(CG部分以外が動かなくなってるのは横にとりあえず置いておくとして)
イーロンェ…(なんかまたよくわからなくなった)
直近最安値まできてしまってもうあとは余韻で跳ねてるだけみたいな形になってきた(私には眺めているしかできないし未来はいつも不確定だが)
なかなかの地獄をみてきた
2018に下がった時に買ってそこからさらに下がっていくのを見つづけた私なので今回は比較的穏かな気持ちで見てられる。
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。