新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

久しぶりの正規リリースだ! 1.4.1!!

1.4.0.6 streaming/index.js が SIGTERM で止まらなくなったので SIGHUP に変更した

StreamingAPIでWebSocketが切れたログが無くなったんですけどー😅

PullRequestがコンフリクトしたので直さねば

ぐわー(bugfixの結果めっちゃコンフリクトすることが予定された)

Timelineの保存Tootを1600件にした結果、今現在のTimeline末尾が18時あたりのtootでした。動作速度的にはまあまあのレスポンスな気がします。

LTL/FTLには件数制限無かったりするのでFeedの件数増やすよりFeedの末尾まで行ったらSQL処理にFallbackすべきなんだろうか…😐?

Feedの操作はO(log(N))なので増やしてもそんなに酷いことにはならないはず(巨大インスタンスを除く)

github.com/clworld/mastodon/pu Feedの件数をカスタマイズ可能にした(md.ggtea.org) とりあえず1600件に設定。

FeedのTRIM操作がO(TRIM量)なので一気に消すのは有効ではないげなのは直感に反するけどまあ多分誤差なのだろう…

Webだとそんなに遡るとReactが音を上げるっぽいけとSubwayTooterで寝てた間のギャップを読む時にbacklog量が欲しい

スレッドを表示

うちのインスタンスだけ1600くらいまで保存件数増やそうかな…

ついったさんのhome遡れる件数何件くらいか忘れた

homeが400tootしか遡れないのは不足しているかどうか…😐 ついったのクライアントだとクライアント側にキャッシュしてたりするけど。

Web Push の PR が REVIEW ME になってるのう

janogdonがちゃんとIPv6対応してたので安心した

大規模Mastodonインスタンスどんどん大きくなっていくとDBの帯域がってなってRailsのテーブルのカラム全部取ってくる仕様がつらくなってくるんじゃないか感が多少ある…。前にRedisの帯域がやばくなってたみたいですけど。

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。