じさばどん
Feedの件数通常でも400件以降は消してる(私のところは1600まで増やしてる)のでどの程度復元するかという話である🤔
そこでSnowflakeならidで時間指定ができる訳ですよ😐?
今回のFeedの問題は、よく考えたら遡れるtootsを数で指定していたから問題なのであって、例えばidで指定すれば全く問題ないのである。
これまでは(外部キー制約騒動の時ですら)application=nullなトークンが許容されていたからよかったのだけど、今回Web用トークンの生成時にそこを確認するようになってしまったので、当該アプリがないとこける。何故ないかって話は、db:migrateしか走らせたことないんじゃないかなあ(db:seedはdb:migrateでは走らないので
さくらさんとかIPv4買ってた(少なくとも譲渡を受けてた)ので、IPv4も限りある資源みたいにはなってきているはずなんだけどほんとになくなるのはまだまだ先っぽい。(そのまえにIPv6普及してるといいな)
masterで修正されたバグへのworkaroundとしてmasterに引き上げることを勧めるのつよい https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/3944#issuecomment-310915451
そろそろmasterるタイミングなのだろうか雰囲気的に
PCルータにしてるDebianが起動しなくなった時にIPoEのIPv6だけでapt-get可能だったのはめっちゃありがたかった。
master,default locale問題まだ解消していないっぽいなー
Fav問題も言語設定がおかしいのもmasterでは直っていると聞く(1.4.7まだー)
左のHomeと右のHomeでスクロール位置が違ってて右だけ自動スクロールする
なるほどこうすると未読消化が楽と…
1.4-stableブランチはまだない(よね?)ので1.4系はまだ安定版ではない理論🤔
IDCFクラウドはIPv6対応してればいいのになあと思っている。あの絶対WAF通す構成も謎だけど。
だけどそもそも私PR投げてるの自分が困ったから仕方なく投げた感ただよう投げ方してるのでこんな大量に投げられてもオーバーフローするだけ感漂ってる
レビュー権限が飛んできた影響でめっちゃ通知が来るようになったので一応見ている…
issue上げたとして誰が実装するん?って話ある(よほど重要ならEugenさんが出てくると思うけど)<issue700
@Clworld MastodonのWebUIなんか微妙に未読消化しずらいみたいな感覚あるけど変更するにしてもUI変更になるのでーなー。
@Clworld これbacklog読み始める時にMastodonのUIもう一つ立ち上げておくのが楽か
MastodonのWebUIでscrolldownして未読を読んだ後にヘッダを押した場合に先頭じゃなくて未読の末尾に移動して欲しいけどなんか説明しずらい
Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。