新しいものを表示

フォロワーが多い上に鯖缶のよしみで多種多様なインスタンスにフォローされてるAdminがtootすると多種多様なインスタンスに飛んでくのでやばい

AdminがpostするとSidekiqが詰まる 良くありました。

神楽坂しえる さんがブースト

負荷モニタリングしてて気づいてしまったんだけど,このサーバーを一番高負荷にする行為は「(おそらく一番フォロワーの多い)私がtootする」行為だという気がしてきた

神楽坂しえる さんがブースト

ちなみに、当インスタンスは三上小又『ゆゆ式』およびTVアニメ『ゆゆ式』とは何ら関係ありませんが、運営にあたってはTVアニメ『ゆゆ式』を23周した専任アドバイザーの指導を受けております。

最近普通のアルファベットの書き方に不安があるしえるさんの心の叫びです。

神楽坂しえる さんがブースト

Juliamo Mastodon
follows you -> sekvas vin
… follows -> be next to you -> sekvas …?
むむむむむ…。

結構初期の段階でSidekiqのキュー定義を増やしたりしてはいけない縛りは発生していた

スレッドを表示

Sidekiqのキューで何をどう実行するのかの定義が外部に定義されてしまっているのがまたSidekiqの自由度を制限してしまっているんですよね…。(もっと自由に増やしたり変更できたりすれば強くなりそうなんだけど)

神楽坂しえる さんがブースト

Fix sidekiq queues ordering in production guide by ThibG · Pull Request (#673) · tootsuite/documentation
github.com/tootsuite/documenta
// Sidekiq のキューの優先順位変えるのドキュメントにマージされてたのね

画像ファイルのURLが連合に流れるので後からURLを変えられない問題はmstdn.jpのさくら移行時の爆破主要因だからね…。(md.ggtea.orgだけ画像ファイルURLをstore.ggtea.orgに変えてる)

2013年04月にWebSocket対応のnginx 早くDebianで使えないかなみたいなこと言ってるので IPv6 SNI で悩んでたのは nginx/1.3.13 より前であることは確実だと思われる…。(古) twitter.com/clworld/status/327

そうだね、時期的に考えて nginx/1.2.1 とかの頃だもんね…。バージョンの数値のインパクトすごいもんね…。みたいになったので昔の見解消す。

clw.nuにIPv6アドレスが振られたの恐らくTwitter始める前だこれ…。

スレッドを表示

IPv6 SNI on nginx で悩んで結局ホスト名ごとにアドレス振ったの2013年12月だ…。(IPv6自体対応したのはもっとx2前)
twitter.com/clworld/status/407

スレッドを表示

ggtea.org にIPv6アドレス設定したの何年前かなになっている

…まじで感がつよい…何間違えてたんかなー。(今 Let's Encript でsubjectAltName 盛り盛りなのであまり確認意欲…)

神楽坂しえる さんがブースト

@Clworld えっnginxで1つのIPv6アドレスで複数のドメイン動かしてるんだけど

昔試した時に完全に無理感漂ってたのでまじで感が強い

神楽坂しえる さんがブースト

@Clworld ひなねっとはわりと初期からv6対応しててSNIでちゃんと使えてるんですが……

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。