新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

PushUpdateWorkerのPRがmergeされたのでやっぱりMastodonは1.5の方向へ向かっているっぽい。

神楽坂しえる さんがブースト

思えばPaperclipがデータを保存する瞬間にリモートの画像取って来たりImageMagickとffmpeg動く時点でいろいろ厳しいですね…

スレッドを表示

ところでSidekiqでトランザクション切るのはいいとしても、BoostのStatusを作る -> 元のステータスを取りに行く(https) -> 失敗したのでrollbackする ってどうなの…(無駄にトランザクションが長い)

神楽坂しえる さんがブースト

性能は2〜3倍以上か。Performance Insights興味深いな。ちなみにMSSQL Serverは同様のことを既にやってると聞きました。 / dev.classmethod.jp/cloud/aws/r (レポート) AWS Online Tech Talks: AWS上でのスピードと高可用性を両立したゲームインフラの構築と事例 #awsblackbelt | Developers.IO

神楽坂しえる さんがブースト

「StreamingAPIのendpoint取得APIがないぞー!」
A. 「誰もPullRequestを投げてないのである!」

Mastodon 1.4.2へ向かってるのか1.5へ向かってるのか謎

ついったさんはNSFWがアカウント単位なこともおかしいんだけど、NSFW自動表示設定が1ボタンで出来ることもなかなか気が狂っている

@qiitadon ちなみにですが全てのクライアントが301に対応しているという保証はないです(mstdn.jpに対してだけハードコーディングで対応している可能性はけっこう高いです)

スレッドを表示
神楽坂しえる さんがブースト

@Clworld フォーク元のtusky-apiにはその処理ないっぽいんだよね。tuskyやamaroqはこのへんどうしてるのかふっしぎー

SubwayTooterの通知リスナは301が返ってきたらそのredirect先にアクセスしに行く挙動になっています(汎用化ばんざい)

神楽坂しえる さんがブースト

結構前にPawooアプリがmstdn.jpのストリーミング対応したの、APIアドレスハードコーディングしている説ある

traffic的にwebとstreaming分けたいというのは分からなくもないのでつらい

@qiitadon Qiitadonなのですが qiitadon.com/api/v1/streaming/ にアクセスした場合に404が返ってくるためStreamingAPIを使用するクライアントで問題が発生します。
同じようにstreamingサーバが分かれているmstdn.jpはmstdn.jp/api/v1/streaming/以下にア
同じように301リダイレクトするように設定して頂けませんでしょうか?
ちなみにMastodon開発者のGargronさん的にはSTREAMING_API_BASE_URLは開発目的用で本番環境での使用は想定していないようです。 github.com/tootsuite/mastodon/

実際のところmstdn.jpは
mstdn.jp/api/v1/streaming/
にアクセスされた時に 301リダイレクトで
mstdn.jp/api/v1/streaming/
に飛ばすのでStreamingAPI使うクライアントは301リダイレクトをハンドルする必要があるみたいな状況になっている(streaming_api_base_urlを取得するAPIは無い)

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。