新しいものを表示

たぶんupgrade battle対応した(strongになる範囲を変えた)

神楽坂しえる さんがブースト

I can finally start merging the large PRs for v1.5 😩 💦

神楽坂しえる さんがブースト

1.4.6の直後からEugenさんのマージ祭がが

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

マストドンのすべて

目次
全インスタンス解説
全インスタンス管理人紹介
全インスタンス内の流行り一覧
GNU Socialの歴史
Eugenの生い立ち
Github解説
docker解説
ネットワーク解説
Rubyまわり解説
Postgresql解説
Radis解説
Node.js解説
全API解説
ユーザー一覧

Eugenさんがひよこの鑑定みたいに却下していってくれないと…🤔<Boost

神楽坂しえる さんがブースト

マストドン作者のオイゲンに、「なぜマストドンをGNU Social互換でスクラッチから作ったのか。GNU SocialはPHPで書かれていてクソだしOStatusプロトコルのドキュメントもまともになくてインターネット・アーカイブでサルベージしないといけないレベルだし大変だったのではないか」と聞いたら、

「OStatusプロトコルは数あるプロトコルの中で一番まともだったし、GNU Social互換にすることで既存のGNU Socialユーザーがいるプラットフォームに参加できるので、互換性が重要だった」とのまっとうな答を得た。

Interopの時の記事 

internet.watch.impress.co.jp/d
このニュアンス私Interop行ってないから正確にはわからんのよね
"それまでにもロッコ氏は、SNSを連邦制にするというアイデアを友人から聞かされていた。そこで、オープンソースのミニブログサーバー「GNU social」をベースに、ゼロからマストドンの開発をスタートさせた。"

スレッドを表示

FederationはMastodonの思想ではなくGNU Socialの思想でMastodonはOStatusに相乗りしてるだけみたいな感覚がある

早々にこれ重いけど稀にしか実行されないっぽいしOKの姿勢でいる私である(巨大インスタンスでは稀にがよくある)

ユーザあたり発言数はひとりインスタンスが強くなるので…

神楽坂しえる さんがブースト
神楽坂しえる さんがブースト

apacheもミドルバージョンが奇数は開発版

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。