新しいものを表示
神楽坂しえる さんがブースト

「個人サイトの時代は良かった」とか言って懐かしむ同人勢諸氏がMastodonで分散しないの納得がいかない

最初普通のsysv-initだったのが途中から依存関係に合わせて自動で起動順が調整されるようになって最終的にデフォルトsystemdになったので自作部分は死なない訳はない < Debianのupgrade

神楽坂しえる さんがブースト

Mastodon が普及しつつあるけど、元 GNU Social 勢として思うこともありまして - 何とは言わない天然水飲みたさ
blog.cardina1.red/2017/12/15/c

はい、ちゃんと全部書いたので改めて

意外とちゃんと 最初のリリースバージョンから順にupgradeすれば最新バージョンまでupgrade出来るそうですよDebian
実際のところ自分が書いたinitファイルとか自分が書いたスクリプトがOSの変化に対応出来なくてupgrade時に死ぬ

うちの鯖動いてる具体的期間を発言してしまうと永遠の17歳と矛盾するようなのでどのDebianバージョンからupgradeしているのかについては伏せます

うちのサーバ幾多のDebianバージョンをupgradeしつづけてきた鯖だから…(CPUとか変わる時もHDDそのままだったし、HDD/SSD変わる時もバックアップからのリストアとかで済ませててて再インストールしてない)

神楽坂しえる さんがブースト

先日自宅にあるサーバーを何も考えずにJessieからStretchにしたら一部のサービスが停まり、対応に二時間くらいかかりました。何も考えずにした割に二時間で済んだとも言えますが。

breakingなのが二種類あって、
一つはrubyのバージョンが上がる(過去バージョン対応キブアップした感)
もう一つはMySQLがMariaDBになるのでライブラリ関係が古いのが対応してなかったりする
あたりできびしい

スレッドを表示

つかれた。(あとはちゃんと再起動するかと各種サービスが動くかだ)

スレッドを表示

保留パッケージ68個でフィニッシュです < Debian 8 -> 9

スレッドを表示

そろそろいいかなって apt upgrade で Y 叩いた(upgradeされるとまずいのはholdしてる)

スレッドを表示

何をしているかというと apt upgrade で提示された物で環境が壊れないか全部確認してます<Debian 8->9

スレッドを表示

Mastodon 2.1.0 が来ても 今私がしてる Debian 8 -> 9 更新に比べればだいたいの物は余裕なので大丈夫だよ😃

神楽坂しえる さんがブースト

Mastodonのリリースをボジョレーの毎年の出来ばえに例えるの評価基準が breaking になりそうでだめ

神楽坂しえる さんがブースト

発言すると凍結されるSNSだった気がするけど、そんなSNSあるわけないよな…記憶違いのようだ

神楽坂しえる さんがブースト

こちら、茜新社刊COMIC LOの公式アカウントでございます。
先日までは、名前をど忘れしてしまったのですがとあるSNS上で新刊・配信等の情報をお知らせしておりましたが、一身上の都合で今後はこちらでごやっかいになります。
まだ慣れていないので至らぬ点もあると思いますが、よろしくお願い申し上げます。

ついったさんのAPIキー数制限 規約が出来たのか4月で今ごろ話題になってるの 皆 ついったAPIに興味なくしたんだなー感強い (以前ならDisplay Guideline の時みたいに規約が出来た時点で騒いでるはず)

ドメインは discourse.twitter.com みたいにするのが正しいと思う

twittercommunity.com がTwitterのサイトである確信が持てない…🤔 TwitterJP がTwitter日本法人のアカウントである確信も結構持てない…🤔 (……🤔🤔😴)

古いものを表示
GGTea - Mastodon

Mastodonは、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。